![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91551567/rectangle_large_type_2_437c1b73bc11619cd944fadebac70d6d.jpeg?width=1200)
アナグラム感謝祭 no.58「英語の格言を少々の回」
アナグラムーチョ by Makoto Sakashimaです。
アルファベットの並べ替え=anagram/アナグラム
に関連するクイズです。何でもかんでも並べ替え!
いろいろな並べ替えにトライしてみましょう。
アナグラム感謝祭 no.58
さて今回は↓
文中の[ ]内の文字を並べ替えて適語を作り、
格言・慣用句を完成させましょう。
1.「行為は言葉よりも大きく~」。
「不言実行」のような格言です。
Actions [aekps] louder than words.
a e k p s ↓
_ _ _ _ _
2.「恋と~は両立しない」。
恋愛では~を失いがち。おおむねそうなるのかな。
Love and [aenors] do not go together.
a e n o r s ↓
_ _ _ _ _ _
3.「同じ~の鳥は集まる」。
「類は友を呼ぶ」ってやつですね。
Birds of a [eeafhrt] flock together.
e e a f h r t ↓
_ _ _ _ _ _ _
4.「~に木片がある」で
「いらいらする、けんかっ早い」という
ちょっと風変わりなイディオム。
「~」は体の部位です。
I have a chip on my [dehlorsu].
d e h l o r s u ↓
_ _ _ _ _ _ _ _
※答えは下方に
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
~答え~
Actions [ speak ] louder than words.
「行為は言葉よりも声高に語る・雄弁だ、
大切なのは行動」Love and [ reason ] do not go together.
「恋と理性は両立しない」
≒「恋は思案の外」なんてレトロな日本語に
近いかな。Birds of a [ feather ] flock together.
「同じ羽根の鳥は群れ集まる」
≒「類は友を呼ぶ」
※ここでは、a=the same
※学校で習うタイプの格言ですが、
featherとtogetherが韻を踏み、なかなか
ラップ調の趣があります。そういう面白みを
学校では指摘するのかな?I have a chip on my [ shoulder ].
*have a chip on one's shoulder
「いらいらする、根に持つ、けんかっ早い」
/a chip on one's shoulder
「不満の種、うらみ、けんか腰」
*悪ガキが、自分の「肩」(shoulder)に
「木っ端、木片」(chip)を乗せて、それを
取ってみろと挑発して、喧嘩の口実・きっかけに
した。そんな由来だそうです。
古びた由来はともかく、よく使うイディオム。