![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94100960/rectangle_large_type_2_6ab555dfaead2080da3c876729bd6841.jpeg?width=1200)
カルダノNFT「Otodojo Nodes」でメタバース初体験!
こんにちは。Otodojo Nodesのまとめ担当、モデレーターのあなごです。
今日はOtodojo Nodesで体験したメタバースイベントについてご紹介します。
メタバース空間って何!?からスタート
NFT、仮想通貨、Web3、っていう話題になると必ずといっていいほど登場する言葉の一つ「メタバース」。最初イメージがわかなかったのですが、子供達がよくプレイしていたゲーム「マインクラフト」とか「どうぶつの森」とか、そんな感じかな?と考えることにしました。
Otodojo Nodesとメタバース体験
1.DJパフォーマンス
Future Festというプロジェクトが開催したメタバースDJイベントに、otodojoが出演しました。彼らのアバター(メタバース空間で操作できるキャラクター)を持っていると、イベント会場の中に入って更に臨場感あふれるライブが楽しめる、というもの。
私は残念ながらアバターを持っていなかったので、Twitch(ゲーム実況などに使われるもの)配信の視聴で参加。チャット欄に応援のコメントを書いたり、オプションで花火を上げたりして盛り上げました。
その時のライブの様子が見られる動画がこちら↓
otodojoのパフォーマンスは、リンク先1'34"頃~です。
(※Otodojo Nodesからの公式ツイートにも記載がありますが、コピーなどは厳禁ですのでご注意ください※)
先週末の @futurefestxr x @VeggieMatesNFT のVODです!生で観られなかった方たちもお楽しみいただけます。念のために申し上げますが著作権で守られているのでコピーをするなどの行為は固くお断りしております。https://t.co/kvlpon0ge8#OtodojoNodes #カルダノ #非代替トークン #仮想通貨 #暗号資産
— Otodojo Nodes (@OtodojoNodes) June 2, 2022
2.美術館
コミュニティーメンバーからの提案&企画で、渦巻ジェネシスNFTを持っているホルダーが有志で作品を提供し、メタバース空間にOtodojo Nodesの美術館を作るというもの。
2日間という期間限定のものでしたが、とっても楽しい体験となりました。
企画しました @OtodojoNodes の美術館、今週の日本時間(土)の19時〜2日間限定でオープンします!※入場料無料 ✨@spatialxr というメタバースで開催しますが、当日指定するURLから飛び、そのままサインインしていただくとすぐに会場に入ることができます🙌🥹#CNFT #UzumakiGenesis
— MrPocha | ぽちゃ🪐 (@mrpocha_) August 4, 2022
他詳細は下記↓ pic.twitter.com/rMBzVIYIER
~企画してくださったぽちゃさんのツイートより~
1)2日間24時間出入り自由
自分のアバターを作ったら、2日間いつでも出入り自由。好きなタイミングで入って、好きなペースで仲間の持っている渦巻ジェネシスNFTを鑑賞しました。タイミングが合えば、待ち合わせをして中で合流し、おしゃべりを楽しんだり、記念撮影をしたりしました。
2)Otodojo Nodesの2人と館内ツアー
2日間のうちの限定1時間だけでしたが、Otodojo Nodesの共同創設者である、アーティストotodojoとプロジェクトマネージャー五嶋龍さんと一緒に館内をめぐり、作品についての解説などを聞くツアーがありました。
残念ながら私は予定があって参加できませんでしたが、集合写真に入れなかった私を、欠席者枠で入れてくれるという粋な計らいに感動!
今日の @OtodojoNodes MuseumでのONの2人との美術館ツアー、私は参加できなかったけど、なんと @jibuken9 さんが集合写真に欠席者枠で入れてくれて😭めちゃ感動😭
— Anago✿あなご【♫🥋🪢】 (@anago_tbmama) August 7, 2022
夜は @BLUSTYURI1 さんによるCNFTの解説会に参加😀
今日の私服が、色合いとかたまたまアバターっぽかったので思わずパシャリ📷 https://t.co/pMt3gpVzDX pic.twitter.com/joWiRgVq4p
3.今後の期待
Otodojo Nodesの拠点がアメリカということもあり、なかなかリアル空間でのイベントに参加することは難しいところも。メタバース空間だったら世界中のどこにいても参加できるので、色々期待に胸が膨らみます。
1)渦巻の音楽を鑑賞
渦巻ジェネシスNFTは、12種類の「ムード」と呼ばれるテーマにそれぞれ12個ずつの作品があるのですが、1つ1つに30秒の音楽が付いています。同じテーマの12個をくっつけると、6分間の曲が完成する仕組み。
でもホルダーはバラバラに持っているため、完成した曲を聴いてみるのって難しい!そこで、現在コミュニティーメンバーから「完成した曲を鑑賞できるメタバースイベントがあったらいいな」という声が上がっています。
~公式YouTubeチャンネルより作品「神経」~
2)パートナーシップを結んでいるプロジェクトとのコラボ
Otodojo Nodesはいくつかのプロジェクトとパートナーシップを結んでいますが、メタバース空間でのDJパフォーマンスを、両コミュニティーのメンバーで楽しむなどのコラボ企画が考えられています。
(カルダノ「Kabuki Tokyo」やイーサリアム「Kawaii Meta Collage」)
まだ具体的には決まっていませんが、その時にはアバターを介して、他プロジェクトのコミュニティーの方達と交流ができたら楽しそうだなと思っています。
メタバース空間を体験してみて
冒頭で例に挙げたゲームの感覚と似ていましたが、日頃チャットで会話しているメンバーと、アバター同士で向かい合って声で話が出来るのはとても楽しかったです。実際に会うのがなかなか難しい距離を一気に縮めてくれました。
VRゴーグルを付けたら、きっともっと没入感を味わえて、より実際に会っているような感覚になれるんだろうなと想像しています。
メタバースを開発しているプロジェクトをいくつか見かけますが、どんどんとリアルな質感になっていて驚く日々。
NFTが常設展示されてる美術館、otodojoがDJパフォーマンスをするライブ会場、otodojoの製作現場を見られるラボ、一緒に映画を鑑賞できる映画館、みんなで気楽に語り合えるカフェ・・・そんな夢いっぱいのOtodojo Nodesタウンができたとしたら、、、住む!!
あなご
2022.12.25
クリスマスの日に。
Otodojo Nodesについてのまとめ記事はこちら↓です。
共同創設者の2人、otodojoさんと五嶋龍さんについて、プロジェクトやコミュニティーの様子などまとめていますので、よろしければご一読ください♪
【公式リンク先】
Twitter:https://twitter.com/OtodojoNodes
Instagram:https://t.co/DdMOZpav2L
Discord:http://discord.gg/De3bR9SHuU