新春けもケ11に敗北してしまった戦友へ

けもケット、規模が大きくなりましたねぇ~
弊界隈のオンリーイベントが巨大になっていくのはとてもありがたい限りなのですが、それに伴って募集スペース数に対するサークル参加応募数が増えていき、最近では落選報告もかなり見るようになってきました。

そんな昨今に申し込み不備でもあろうものならもう問答無用で落とされてしまうことでしょう(知らんけど)。なんとしてもミスはしたくないですよね。

そこで、特に不備が多いと公式からもアナウンスされているサークルカットの不備を機械的にチェックできれば悲しい思いをする方も減るのではないかと、私は思いました。


というわけで、作りました。

ここから飛べます↓


使い方はこのページにも書いてあるしREADMEを読んでもらえばもう少し詳しい仕様が書いてあったりするのでそちらをご参照の上試してみてください。
書いてある通り、現在新春けもケット11にのみ対応しているので、他の開催回のサークルカットを解析しようとしてもエラーが出ます。

私は今回の新春けもケに当選したので、私のサークルカットをポジデータとしてモデルにし、不備に当たりそうな項目をチェックするスクリプトを手当たり次第実装した形になります。というか不備落ちを経験したことが無いので、実際のところどういうことをすると不備落ちになるのかよくわかっていないです。情報提供をしてくださる方が現れて不備データが集まると精度が上がるかもしれません。

まあ、次の開催回仕様のツールを作成するかはわかりませんが(需要とその時の私のやる気に依ります)

取り敢えず今のところはおもちゃとして遊んでもらえればと思います。
テストしたのが私しか居ないので、間違いなく不備が無いはずなのに誤検出されたー等ありましたら教えてください。ツールの改良…よりも私が今後申し込む際の参考にしたいです。正直。

残念ながら不備落ちしてしまったのにも関わらずセルフチェックで不備が見つからなかった方の不備が検出されれば幸いです。


…で、折角おもちゃを作ったら遊びたくなったので、機能紹介がてらクイズを出題しようと思います。
今からサークルカットを表示するので、それをこのツールに読み込ませたときに不備が検出されるのかどうかを予想してみてください。不備チェックの目を養う訓練にもなるかもしれません。


第一問

ほげほげ堂.png

まずはウォーミングアップといったところですがいかがでしょうか?
サクカの下のキャプションにはサクカのファイル名を載せています。

答え




















「配置希望ジャンル」欄で「獣人」と「四足」の二つにチェックが入ってしまっていることが検出されました。


第二問

hodge-hodge.png

カラーになりました。さてさてこれが何か影響するでしょうか?

答え




















サークルカット枠への侵食が検出されました。

出力された座標の辺りを確認すると、確かにおんなのこの足先が黒枠にかかっていました。


第三問

ほげほげのうみ.png

こちらはどうでしょう。サークルカット内のサークル名が下の方に移動しています。果たして……

答え




















左上の書き込み不可の白枠内への書き込みが検出されました。

赤く囲っているところに、確かにぽちっと汚れがありました。
レイヤーマスクでこの領域にかかっているエイの画像を消していたのですが、ほんの少しだけレイヤーマスクが削れていたようです。

さあ難しくなってきました。


第四問

ほげほげ本舗.png

熊と牛がいがみ合ってんの、いらすとやさんわかってるねぇ……

答え




















不透明度の低いピクセルが検出されました。

座標の辺りを探すと、確かにほんの少しだけ透過されていました。これは多分気付けなかったでしょう。一番下のレイヤーに公式配布のテンプレートを敷いているのですが、何かの拍子に消しゴムで削ってしまっていたようです

で、このミスが実際に不備と取られるかは不明です。運営側が透過PNGを透過したままベタ張りしてカタログを作成していると考えると影響が出る可能性があるので検出を実装しました。
使用している画像ビューアーやペイントソフトの透明背景色の設定によっては人力での検出が不可能に近いと思います。



第五問

ほげほげの地球.png

おやおや、これはすぐに見抜ける方も多いかもしれません。
さて、その目は正しいのか……

答え




















はい、不備は検出されませんでした。

えっっ!!???

と、サークル参加申し込みをしたことがある方は思ったことでしょう。
けもケの短冊部分のチェック欄はレ点が不可です。必ず塗りつぶさなければなりません。したがって、このサクカを提出すると高確率で不備と判断されるでしょう。

ではなぜ検出されなかったのかというと、単純にその機能を実装していないからですね。
チェックボックス内にwhiteじゃないピクセルがあればその項目にチェックが入っていると認識するので、1pxでも色がついていれば検出してしまいます。塗られている領域の大きさや色は識別しません。
レ点で塗られているかどうかの判定を仕込むのが面倒だったので実装しませんでした。whiteのピクセルが存在すればNGとすればこの例示したサクカには対応できますが、結局太いレ点でチェックボックスが全て塗りつぶされているパターンは通してしまうし、塗りつぶしをしたつもりが数ピクセルだけ塗りつぶされていなかったなどの誤検出の原因にもなるのでやめました。
皆がどんな色で塗りつぶしているかもわからなかったのでね。

で、このツールが対応していない不備チェック項目は解析完了後に表示されます。ここに書いてあるのを目視でチェックすれば不備はかなり減るのではないかと思います。
とまあこのようにこのツールにも限界はあります。


以上です。
あくまでお助けツールなので完全に不備が無いことを保証するものではありませんし、当選したけど通してみたら意外と不備が検出されたみたいなことも起こり得るかもしれません。そのあたりをご理解の上で遊んでみてください。

いいなと思ったら応援しよう!