![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35203270/rectangle_large_type_2_c71bb8a7efdd2ab6ddc29fa5d2805fd7.jpg?width=1200)
【旅メモ】2020.8.12 小湊鉄道
朝一番で地魚を食べて、ディーゼルカーを眺めに行く旅
車移動で列車眺めて、この日は乗車してないわ。ちょこっとだけグッズとか購入はしたけど乗車は次の宿題です。
→東関道→館山道→鋸南保田ic→保田漁港
人の流れがいつもより少な目とはいえ、いつもの場所は渋滞。9:30ころに保田漁港の「ばんや」に到着。
→富津金谷ic→館山道→圏央道→市原鶴舞ic→ポッポの丘
オレンジ色の103系を見学。開放型A寝台なんてレアな車両も車内に入れるのはいいですね。暑い中、かき氷のサービスは嬉しかった。
→上総中野駅(13:35→13:44)
ちょうどいすみ鉄道の古いディーゼルカーを見られそうなタイミングだったので上総中野駅へ。
ディーゼルカーの到着と出発を見届けて、小湊鉄道へ移動。
→月崎駅(14:20→14:46)
駅前のヤマザキショップで入場券を購入。ホームには多数の風鈴が。
ちょうどホーム側は日蔭で、風も通るのでのんびり過ごすにはいい感じ。正直、本とかもってきてここで半日過ごすでも良かったのかもしれん。
14:20の上総牛久ゆきSLトロッコと、14:46の上総中野ゆきを見送って移動。
→上総鶴舞(15:35ころ)
もう一か所くらい駅を眺めようと、里見駅と迷いつつ定番の上総鶴舞へ移動。SLトロッコが通過するのを眺める。
→上総久保(16:02)
普通のディーゼルカーの写真をもう一枚撮りたい。高滝へ向かうも駅前に駐車できそうなスペースがないので上総久保駅へ。
イチョウが黄色くなったらすごい風景になるんだろうな。でも銀杏が大変そう。
→市原鶴舞ic→圏央道→東関道
渋滞はあったけど、この時期にしてはお手柔らかな感じな渋滞でした。