
現役CAにインタビュー!「講師」と「CA」の両立。
こんにちは!
今回は、ANA Study Flyで講師をしている現役CAの方にインタビューをしてみました。
インタビューを受けてくれたのは、KIDS英会話から忙しい大人向け朝活英会話を担当する”なっちゃん先生”です!
ANA Study Flyの講師をやってみようと思ったきっかけはなんですか?

なっちゃん先生
「新卒で2012年に入社して、基本的に副業は禁止でずっと客室乗務員として10年以上乗務している状態でした。今の仕事も大好きですが、大学時代に教員免許も取得していたので、いつかこの知識や経験を人にお伝えする機会があればとずっと思っていました。
コロナ禍以降副業もありになり、ANA Study Flyというチームがあることを知り、お客様と繋がれる機会として上空だけでなく陸で繋がれるチャンスがあるということでANAファンを増やしたいという想いもあり、英語なら教えられると考え始めました。
今では、ANAStudyFlyに入り横のつながりも強くなりましたし、色々な先生が技術を持っていて、魅せる力もあるので、刺激をもらっています。」
英語の指導経験100人越えという経験をお持ちですが、教えることが好きになったきっかけはありますか?
なっちゃん先生
「母が教員で小学校の先生を定年退職までやっていて、生徒さんにもすごく慕われていました。そんな母に対しての憧れがあったのが最初のきっかけです。
英語に関しては、カナダに1年間語学留学できる高校があり、両親にお願いして行かせてもらいました。
実際に行ってみると田舎町だったので、日本人も私ともう一人しかおらず、1年間サバイバルのような、喋らないと何もできませんという環境でした。そこで培った自分のどうやって英語を上達したのかというノウハウをお伝えしたいと考えました。
言語だけでなくコミュニケーションの楽しさを学んだので英語を話せると世界が広がるということを伝えたいと思いました。
大学は教職員免許を取れる大学に進学したので、英語は続けながら教員免許も取得しました。
やっぱり実際に教えてみないとわからないので、家庭教師や塾の講師、ボランティアで小学校の放課後の宿題のお手伝いをしたり、教育実習だけでなく実際に自分で教える体験をしたので、教えることの楽しさが分かりました。
また、家庭教師をしてた生徒さんで、中学〜高校まで英語教えてた子がいて、私と同じ大学行き、カナダ留学し、会社は違うがグランドスタッフ航空業界に入って今も活躍していたりします。
グローバルに輝いているのをみて、自分が少なからず影響を与えたという部分で素敵な仕事だと感じたのもきっかけの一つです。」
教える上で大切にしていることは?
なっちゃん先生
「まずは、受講者の興味や目標を把握することです。
興味がないまま初めてしまうと、聞き流してしまうと思うので、”どのようなことに興味がるか”英語を喋れるようになったその先にはどのような未来が待っているのかを一緒に考えます。
例えば、アイドル好きの生徒には、英語の例文を作るときに一番好きなアイドルを英語で話してもらうなどしています。
自分の好きなものを英語で伝えることで英語の勉強が楽しくなると思いますし、話せるようになったという経験をしてもらうことで英語への抵抗もなくなると考えています。
また、英会話を教える上で、YouTubeやInstagramなどのSNS媒体で "この言い方は間違っている" "この言い方はネイティブには失礼に当たる"など色々な情報が溢れ、皆さん情報に翻弄されていると感じています。
それもあり、話すことが怖くなり、間違いを恐れ、喋りづらくなっているしまっている日本人の方も多くいます。しかし、間違ってもいいから話してもらい、否定しないという部分は気をつけています。
英語の言い方は何パターンもあるので、生徒さんの発した英語に対して、"合っています" と伝えた上で、こう言った言い方もあるとバリエーションを増やしてもらっています。
ネイティブでも間違えますし、間違えるのは恥ずかしくないですよ!っと伝えたいです!」
CAの仕事で講師の仕事に役立っていると感じていること / 講師の仕事でCAの仕事に役立つと感じること
なっちゃん先生
「講師の仕事はオンラインですることが多いので、受講者様の温度感を図るのが難しいと感じます。
ただ相手を認めたり敬重するという部分はANAのスピリットで染み込んでいるので、まずは相手を認め受け入れることをどちらでも大切にしています。
あとは、相手の情報をどれだけ引き出すことができるかというところはCAの仕事と似ていると感じる部分ですね。
CAの仕事は搭乗中が肝だと思っていて、フライトは短かったり長かったりするのですが、どれだけ忙しくても必ずお客様と目を合わせてご挨拶することや、クスッと笑える一言を添えて会話をしてみるなど、早めにアプローチしてその後のお客様サービスに生かしています。
CAあるあるで、ミールのチョイスが偏ったときに、この方は協力してくださるかもと考えたりもできますね。
お客様との一期一会を大切に、お客様がお食事に満足されているか、搭乗した経緯なども考えながら色々な視点からお客様を見ることはCAの仕事で培いました。講座の方でも会話する際に、受講者様の様子を見て会話内容を変更したりとCAの仕事を活かせてると思います。」
受講生の方はどのような理由で来ている人が多いですか?

なっちゃん先生
「お子様に英語を学ばせたい!とKIDS英会話を受講してくださる方が多いです。お母様からのFBとして、子供が英語に興味を持つようになったというお言葉をいただいています。
テレビなど見ていても、英語と絡めた発言をするなど日常への気づきが英語にシフトされていったり、保育園や幼稚園を行かれている方も多いので、先生に”どこかで英語習っていたの?英語の歌も上手だったし積極的に手を上げて答えてくれていたので"と言われたというFBをいただき、先生のおかげですと言われたこともあります。
夏休みの自由研究の講座の方では、制服の試着や飲み物のサービス、アナウンス体験などをして貴重な体験もできることもあり、これを機に客室乗務員目指しますと言われて嬉しかったです。
レベルに合わせて指導できるのがマンツーマンの良さであり、客室乗務員として10年以上乗務しているので英語を使ってどのように相手とコミュニケーションを取るか、話せることだけではなくてプラスαの一言であったり、悲しい気持ちの相手に寄り添う一言だったりをお伝えするようにしています。ただ教えるだけでなく+αの関係性を深める一言を添えています。」
おすすめの講座はありますか?
なっちゃん先生
「昨年度、ASFチームの英語講師と一緒に作成した講座です!チーム”おもてなし”という私含め3人の先生で行っている講座になるのですが、1つ目はやさしい接客英語という講座です。
インバウンドのお客様が増えている中で、英語を話せるようになると自信を持って接客することができます!
タクシーの運転手の方やホテルや旅館の方、レストランなど、日本人のお客様と接客する際に差異が出てしまったりとか、言いたいこと最小限で終わっちゃった、もうちょっと気の利いた一言行ってあげればよかったなど、そういった方々に向けて接客英語を今後広げていきたいと思っています。
もう1つの講座は外国人向けの講座で、日本にせっかく来るのでちょっとだけ日本語を覚えてもらう講座になっています。日本の「いただきます」の意味だったり、ちょっとした一言プラス日本の文化の背景の意味合い、よく使えるフレーズを教える講座となっています。
外国人の方も日本人の私たちとコミュニケーションをとりたいという気持ちは変わらないと思うので、日本の良さを知ってもらうために日本の文化だったり言語を知ってもらうような講座になっています。
実は、受講者の方にはお土産として、ANAの客室乗務員が選んだガイドブックには載ってないブックをプレゼントしています。」
最後に一言メッセージをお願いします!
なっちゃん先生
「オンライン講座はハードルが高いと思います。
私も緊張しますし、初めてだと操作方法やネット環境で不安に思うことはたくさんあると思います。
でも、一つ言いたいことは”お気軽に受けていただきたいな”ということです。
最初の一歩を踏み出すのは勇気がいることですが、受けていただけると、受けてよかったというお声をたくさんいただけるので、受けてよかったと思える講座を私だけでなく、ANA Study Fly講師みんなが用意しているので迷われている方は、ぜひ一歩踏み込んでくださいと背中を押したいと思います!」
おわりに
インタビューに、笑顔でお話をしてくださったなっちゃん先生。先生として講座で教えてくださるときも受講者の反応を確認しながら、次に話す内容や間の取り方、問い掛ける言葉を変えたりと、受講者を常に気にかけているところが印象に残りました!
英会話を始めたい方は、ぜひなっちゃん先生の講座を受講してみてください!