![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146503193/rectangle_large_type_2_e90f8b972e5bc4dbef24004736b1b37c.png?width=1200)
【アークナイツ】2024/4/30開始ドクターの進捗報告 統合戦略編(2024/7/7)
前回は1ヶ月経過時の状況を書きましたが、その後近況について。無事、継続してプレイできています。
主にプレイしていたのは統合戦略でした。
1. メインストーリー
![](https://assets.st-note.com/img/1720331433694-LqowdHHevg.png?width=1200)
11章の厄難環境まで終わりました。
12章から先はいったん止めてます。手持ちオペレータに大きな変化があったら試しがてら進めたいなぁと。
正直、JT8-3のタルラが一番強かった…11章までのボス全員タルラより弱いし、なんならそのタルラが速攻9章で連れ去られてブチギレた。俺のあの苦労はなんだったんだ?
ゲームシステム上プレイヤーの不利益は生じていないけど、めちゃくちゃ厳しい戦闘と犠牲を経てストーリー上ロドスが手に入れたカードだったわけで。それを問答無用で回収されたのだから怒りもする。現状アークナイツに一番不満を感じたところ。
ロンディニウム編は現状可もなく不可もなく。レユニオン編でずっと謎にされていたドクターの過去とかなんかいつの間にかロドスに加入したらしいWとか出てきて興味は湧いている。まだ全貌は全然わかっていない。
あとはまあ、スチームパンクが嫌いなオタクはいないですからね。
2. 編成
![](https://assets.st-note.com/img/1720331491689-alSQwyDmBf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720331505836-WwqLhvTa23.png?width=1200)
上記の二つの編成を使い分けている。レンタルしても支障がない時については、上はミュルジスレンタル、下は焔影リードレンタルが多い。どちらもそのうち自前で用意したいところ。
上は序盤に育てたアビサルの延長線で、地上をアビサルで制圧しつつ、対空はアンドレアナをコピーしたミュルジスの水影で圧殺し、ヴィルトゥオーサ・ケルシー(Mon3ter)・濁心スカジの確定ダメージで高防御の敵を対処する形になっている。アビサルが基本医療を必要としないので、重装も自己完結能力の高いマドロックが入っている。
下はアビサル軸を同じとしつつ、術火力で対空面を補った形。スズランとサリアの対術脆弱デバフを重ねたところにエイヤと焔影リードで放火する。それでも生き残るやつはスルトで焼く。全体的に高台が脆いので高台重装のリンも入れているが、このリンが強い。S3は特化3まで済ませてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1720331554331-f04PWe0KNG.png?width=1200)
両編成の一番歪なところはやはりまともな医療がいないところ。弊ロドスには星6医療はケルシーしかいない上中堅スカウトを引く予定が全く無いためナイチンゲールもシャイニングもおそらく今後加入しない。異格エイヤまで濁心スカジで耐えます。
それもこれもアビサルがほっといても全然死なないせい。
![](https://assets.st-note.com/img/1720331580321-O5A10KHtva.png?width=1200)
そして低レアは結局全く手つかず。星6の育成リソース考えると一生育成できないと思う。
3. 統合戦略
![](https://assets.st-note.com/img/1720331624076-G6BJE8Dr94.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720331640277-OAuosUeCi0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720331655034-7OBxQL1EhC.png?width=1200)
このコンテンツがあったからアークナイツ続けられたと言っても過言ではない。
上の通り全部勲章コンプまでやりました。それぞれの進行度は、ファントムはLv130、ミヅキはLv142、サーミはLv110(上限解放待ち)。
ミヅキローグのみ6裏のEDテキスト全開放までやってあって、ファントムはまだ5裏クリア止まり、サーミは6表のクレイズセオンまで倒した。
以下に個別の苦労談とか攻略方針とか。
3-1. ファントムと緋き貴石
![](https://assets.st-note.com/img/1720331702688-gVNuoH0Id9.png?width=1200)
むっず!!!!!!!!
未だに一番難しいと思っている。
まず理由は2層からドローンやらコスト回復制限やら高台3箇所しかないやらのクソステがボコボコ出てくるから。
次の理由は舞台の裏側によるバフの効果量が低いから。最大まで強化してもあまり恩恵がない。
そして最大の理由は鍵や装置耐久などを消費してのエクストラステージが無く、戦闘回数を稼げない=希望や招集券の上振れを狙いにくく、運に左右されながら限られたリソースでボスまでの道のりを進まなければいけないから。これが本当に厳しく、招集権の偏りだけで死が見える。
ボスも強い。5表のいわゆる通常ボスであるところの「クリムゾンソリティア」ルシアンは真っ向から戦うと悲惨な目に遭うため、手持ちのオペレータ次第では普通に詰む。なので、初手の段階でルシアン攻略を見据えた招集をする必要があり、これが道中の負荷を逆に圧迫する。
自分はフレンドの完全体パゼオンカを借りて左上で一気に倒し切るようにしていたが、道中があまりにも辛く、最近は自前でパゼオンカを育てたのでティフォンを借りている。道中でパゼオンカを昇進招集して狙撃二枚体制になれば5裏に流れても行けるのだが、たまに一枚も狙撃の招集券が来なかったりする。キレそう
3-2. ミヅキと紺碧の樹
![](https://assets.st-note.com/img/1720331728901-e04d3VmU8O.png?width=1200)
かなりライトになったと思う。
というのも認知形成のバフ効果が極めて有用になったことと、精神論分隊で開放される秘宝「生還者の契約」がまあ強い。そしてミヅキローグ特攻のオペレータであるところのハイモアがまた強い。
フレンドのハイモア単騎で1層2層をさらいながら対空戦力を確保し(助け合いだけはハイモア単騎だと耐久値が減るので避ける)、3層あたりで異格テキサスの昇進が出来ていれば5表のクリアまでは堅い。6層まで進んでもキャノットの店を強奪したりしていけば生還者の契約がバケモンを作ってくれるので流れでなんとかなる。
6表のイシャームラもあまり強くないが、6裏のイズミックはちょっと話が変わってくる。壮絶な子クラゲおよび雑魚の群れおよびイズミックとの死闘はまさしくタワーディフェンスをやっている感じがあり歯ごたえバツグンだ。お前と戦う理由あったっけ?
![](https://assets.st-note.com/img/1720338007208-gWzE4cKktu.png?width=1200)
ただ灯火システムはめちゃくちゃ嫌い。基本、耐久値を減らさなければ灯火が減ることはないので、連動してダイスから出てくるデバフ効果をもらうこともないのだが、6層に行こうとすると一時的な灯火マイナスが不可避となるし、波乱万丈のレベルを上げると初動で灯火マイナスをもらう。こうなると悪い方の運ゲーばかりが発生して不愉快になりがち。
あと、ファントムではそこまでテキストを真面目に読んでいなかったのだが、ミヅキでは以下の画像が出るイベントで顔色が変わりテキスト全部さらう羽目になった。そしてその甲斐はあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1720338063084-SyOZUcBIZA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720338086990-JbUaKhXUS4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720338107214-xjsgFBTef9.png?width=1200)
あーわかります。何かにつけて幼年期を終わらせたがるのはSF好きによくあるやつですからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720338133684-oaqUTUrNGc.png?width=1200)
マジで「幼年期の終わり」じゃねーか!!!!!!!!!!
3-3. 探索者と銀氷の果て
![](https://assets.st-note.com/img/1720331749428-0JkJeMO3ey.png?width=1200)
異文化研究が進むまではま~~厳しかった。
異文化研究が進むくらいまでやると、バフ効果もあるのだが、ギミックやステージを概ね理解できているので相当楽になる印象。特攻オペレータ風の面をしているヴァラルクビンはハイモアほどの刺さり方をしていないが、真の特攻はティフォンだ。
ティフォンと重装をどの順番でどこに置くかを理解してしまえば、3層突破まではまず確約される。5層の道中で変な緊急を踏まなければ5表のボスであるサーミの意思もまず問題ないと言える。氷を溶かす役はもちろんいるのだが、エイヤのS2で十分。
ティフォンの運用を理解したあとは、啓示の使い方(同色を合わせるとボーナスがあるなんて知らなかった……)を理解することと、すべてに優先して生垣の迷路に入ることさえ守ればミヅキローグ等の上振れ相当の探索になる。青で合わせると選択スポットをすべて生垣の迷路にする「移住」の啓示は最強であり、「人間」で3連続生垣を作ると気持ちよくなれる。
あとは初手の招集だが、自分は破壊戦術分隊をよく使っていた。とにかく一回クリアしてこの分隊を開放すると、初手の「重装+術師+狙撃」の招集で「スポット+星4+ティフォン」をまとめてサポートから借りることができる。
これの何がありがたいかというと、自分は星4以下の低レアが全く育っていないので特に術師が貧弱であり、かといってラヴァをサポートに出している人は全然いないのだが、星4ならある程度いる。エイヤを招集するまでのつなぎをこなしてくれる分には希望0で星4を借りられるのは爆アド。
![](https://assets.st-note.com/img/1720338174525-rigCdMGfqu.png?width=1200)
4. 今後の目標
統合戦略の未討伐ボス(ファントム6層)はそのうちしばこうとは思っているが、あんまりやる気が出ない。上振れを引きにくい仕様とフラグを踏む運ゲーが厳しいうえ、これまでの経験上数回は失敗するので、めんどくさいな~というのが勝っている。
週に1個補充されるサイドストーリー開放権を使って「狂人号」「狐星」あたりを読みたいのだが、前提イベントの開放がもうすぐ終わるので、そのあたりを読んで理解度を上げたいとは思う。「潮汐の下」「孤島激震」あたりは読んだので、次は「翠玉の夢」かな。
あとはガチャ。
欲しいのはティフォン、焔影リード、イネスあたり。
また来月くらいに進捗報告できるようがんばります。