1月も頑張った、2月も頑張ろう
正月休みの生活がなかなか抜けなくて、日常に戻るのに苦戦してた1月。
頑張りたい気持ちはあるのに、なかなかエンジンがかからなくてもどかしかったです。
これって私だけ?同じタイプの人いますか?笑
さて、今日は2月2日。節分ですね👹
1月の振り返りをして、2月の目標を決めようと思います!!
1月の振り返り
1月は年始めということもあり、今年こそはと意気込んで目標を立てました。
・TOPIK4級合格に向けて韓国語を毎日勉強する
・体力回復と健康のために週3日以上筋トレをする
(年末年始に風邪を引いて1週間ほど寝込んだ)
・デザインの仕事をもらうためにオリジナル作品等でポートフォリオを作る
出来るかわからないけど、ちょっと無理をすれば達成できるかも という感じの目標。
私はこの目標を達成できたのでしょうか。
結果はこちら。
・TOPIK4級合格に向けて韓国語を毎日勉強する
→韓国語の本を読んだり、アプリで単語を覚えたり、毎日韓国語に触れるようにしたものの、テキストは進められず。TOPIK合格に向けた勉強は出来なかった。
・体力回復と健康のために週3日以上筋トレをする
→宅トレしたのは4日のみ。週3日どころか、週1もクリアしてない...
・デザインの仕事をもらうためにオリジナル作品等でポートフォリオを作る
→"デザインのドリル"を課題10まで進めるので精一杯。ポートフォリオ以前に何ひとつ作品を作れなかった。
見事に全部未達成でした。
そりゃそうだ。年始めだからこそ、確実に達成できるレベルの目標を立てるべきなのに、最初からぶっ飛ばし過ぎました(反省)
目標は達成できませんでしたが、個人的に頑張ったこともいくつかあります。
◎正月休みでスケジュールが後ろ倒しになった+イレギュラー発生などで月初から月末までバタバタしていたが、なんとか月末までに全部終わらせた(仕事の話)
◎ジャーナリングで自分と向き合うことで、自分の奥底に隠れていた想いや考えを知ることができた
まとめると、1月はなかなか思い通りに動けずもどかしい部分もありましたが、仕事もプライベートも自分なりに🐢ペースで頑張れたと思います!!
2月の目標
振り返りや反省点を踏まえて、今月の目標を考えました。
・TOPIK4級合格に向けて韓国語のテキストを進める
・「何がしたいのか」「どうなりたいのか」を改めて考え直し、その実現に向けた具体的な行動計画を立てる
・健康的な生活(食事、運動)を意識する
・時間の使い方を見直し、改善する
昨年末に今後の人生をどう生きていくか考えた際、「30歳までに自分らしい働き方を叶えたい」という大きな目標ができました。
"自分らしく働くとは?"というふわっとした部分から徐々に絞り込んで、私が自分らしく働くには環境=働く場所が自由もしくは在宅勤務できることが重要だという答えに行き当たりました。
そこから在宅勤務できる仕事を調べて、興味を持った仕事が"DTPデザイナー"と"翻訳家(日本語⇄韓国語)"でした。
これらの実現に向けて、デザイナーとしても翻訳家としても働けるよう、デザインと韓国語の勉強をしてきました。
どちらも勉強をしている段階では楽しいのですが、仕事にできるのか?という不安は大きく、何度もこの道でいいのか考えてしまいました。
そんなこともあり、先日久しぶりにジャーナリングをしてみたら新たな発見がありました💡
自分も大切な人たちも幸せでいること
これは私が大切にしていることのひとつで、心の奥底に隠れていた想いです。
この想いを認識したと同時に、誰かのHappyに関わること や 助けを必要としている人のサポートをすることが私がやりがいを感じるやりたいと思える仕事だということに気付きました。
それがどんな仕事なのか、今の自分に何ができるのかはまだ分かりませんが、自分と向き合ったり、いろいろ調べてみたりしながら、本当にやりたいことを見つけていきたいと思います!
なので、2月はその答え探しを優先しながら、韓国語やデザインの勉強も少しずつ取り組みたいです🔥
あとは1月の反省点として時間の使い方が下手すぎるというのがあるので、それを改善して上手く活用していければと思います✌🏻
まとめ
一度きりの人生、時間も有限ですが、何度でも挑戦することはできます。
私は自分の人生に後悔したくないので、これから先もとことん突っ走るつもりです。
もちろん、その分壁にぶつかることも多いと思いますが、それも承知の上です。
壁にぶつかって考えて行動することで、人は成長していくんだと思います。
2025年始まって早々スタート地点に戻ったような気もしますが、これもある意味成長です。
とことん自分と向き合って、これからの人生についてたくさん考えてみようと思います。