
【絵の練習】その25・フカンななめ向き
70枚目/117
上半身のときと比べたら、バランス少しは改善されただろうか…。
バランスがとにかく取れなかったので、今回はアタリの取り方を思い切って変えてみることに。
今までは「四角柱」のようにロボットのようなものでアタリを取っていたのですが、より体の丸みやバランスを意識しやすくなるかなと「円柱」や「球体」で試しに取ってみました。
まだまだ時間はかかりますが、アタリの段階でだいぶ形やバランスが見やすくなりました。
とはいえ、肉付けしてみて「あれ?」っていうのもまだかなりあります…。
でもロボットよりは描きやすい…。
しばらくこのアタリの取り方で様子見てみよう。
71枚目/117
あ…内股になってる…(笑)どうりでなよっと感が…。
女の子以上に時間かかった…ものすごい線引き直しましたね…うーん…慣れないだけなのか…それともアタリの取り方で何か見落としているのか…。
特に足の圧縮感がまだつかみきれず。
72枚目/117
ジャケットの裾部分、フカンに合わせた奥行きが取れてないですね…。
同じく足の圧縮も甘かったかも。
まだ丸みをうまく感じとれていないのかもです。
腰のあたりからフカンを忘れがちになってしまう。
アタリのときにうまく取れるようになりたい。
感想と課題
アタリの取り方を変えての挑戦。
全身てただでさえ時間かかってるのに、慣れない分、さらに時間がかかってる…。
でも描きやすい感覚は大事。
イメージのしやすい描き方は見つけておきたい。
にしてもフカン難しいな…上半身は少しバランスとれてきたかな?
下半身もその延長線上のはずなんだけど…やっぱり腰から下がイメージでつながっていないのかも…。
次はさらに苦手意識の高いアオリ…。
いや…描けるようになりたい…。
練習で使用している書籍はこちら。