![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34499089/rectangle_large_type_2_80f42184bea3c365b88f6b6054a1ade5.jpg?width=1200)
【絵の練習】その9・泣いている顔
26枚目/117
涙の表現。
今見ると、もう少し頬の丸みを意識した方がよかったかも。
もちろんまっすぐ落ちる涙だってありますが、目の際から落ちる場合は、少し頬の丸みに沿って落とした方がよいのかもしれないです。
取り乱さないために食いしばる口、のつもりでしたが、それなりにうまく描けた気が…しているのは私だけだろか…(笑)
27枚目/117
微妙な表情になってしまった…
散々泣いた後目を腫らした状態というのでもよかったのかも。
涙はリアル感とデフォルメのバランスが難しいな…ほどよいものを見つけたい。
28枚目/117
怒った顔のときのアングルとは逆パターン。
見本のアングルがいいなと思って参考に。
ちょっと目のバランスが崩れはしましたが、感じは気に入ってます。
感想と課題
大泣き・しくしく…泣く場合だけじゃなく、喜怒哀楽どれもパターンはたくさんありますよね。
漫画だとよく相手の気持ちを動かす重要な役割になりますからね。
描く場面に合わせて、はまる表情を紡ぎ出せたらいいなと。
引き出し大事ですね…。
技術も大事ですけど、表情のパターンを多く持ってる人はけっこう強いと思います。
練習で使用している書籍はこちら。