DAY29:「影響力」が欲しい?
日が変わる前に更新です。最近は読みたい本が多く、本棚と机の上が爆発しています。グッと集中して読書できる時間は幸せですね。小説は「重力ピエロ」を読み返そうとしているところです。DAY29です。
昨日は「影響の輪」について考えました。
そこから「影響力」についても考えます。
よく、「影響力をつけたい」と聞く場面があります。私自身、社会人1.2年目のときにはよく言っていたと記憶しています。が、今はほとんど言わなくなった気がします。
おそらく理由があります。
それは影響力は「結果として」身につくもの、与えることができるものだと考えるようになったからだと思っています。
「影響力をつけたい」と考えることは一見、強い動機のようにも見えますが、「自分自身」に注視されている印象を受けます。
「どのようなことで相手の役に立ちたいか」「その為には自分に何が必要だろうか」と自己の向上に注視するのであれば、結果は良い方に出ると考えます。
“「自己の向上」▶︎「結果としてら相手の役に立つ」=影響力がある状態“
というのが私の考えるところです。
それでは具体的に自己の「何を」向上させるのか。
明日考えてみます。
本日はここまで。