DAY87:過剰な一貫性
こんばんは。久しぶりに遅くなりました。仕事終わりの無駄話が面白いですね。きちんと余白をとって仕事だけにならないようにしたいと思います。DAY87です。
昨日に続けた内容ですが。本日は一貫性について。
脳の仕組みから3つのことに注意をすることが必要ということが、今回の書籍のメッセージです。
中でも一貫性については、「わかるな、、」と共感がありました。『一貫性を持つこと』は人に姿を見せる時や、言葉に責任が伴うことを考えれば、必要なことですね。ただ、『過剰な一貫性』に陥るとマイナスの方向に働いてしまうものです。
脳の仕組みから見れば、過剰な一貫性は求めやすい傾向があるとのことです。『〇〇でなければならない』『◆◆でないとおかしい(一貫性がない、筋道が立ってない)』などでしょうか。
無意識下ではこのように考えてしまう、ということを覚えておくだけでも、今後の判断の際に、一瞬冷静になることができるものかと考えます。
『過剰な一貫性』に注意しましょう。
本日はここまで。