
RICOH GR IIで撮影した写真をいくつか載せてみる
皆さんこんにちは。
ギズモードさんからGR IVの噂が出ていたので、筆者が現在所有しているGR IIで撮影した写真を数枚載せてみようと思います。
GR IVに個人的に期待したいことは、センサーサイズがフルサイズになって価格はそれほど上がらないとするならば、購入するかもしれません。
美味しそうなオムライス

食べかけのオムライスを失礼します。物撮りにも使える、かもしれません。
Takara standard

GR IIの雰囲気のある青い描写は好きです。
Takara standardってどんな企業だっけ、調べてみると総合住宅設備機器の製造・販売を手掛けている会社でした。創業は1912年、東証に上場している日本を代表する会社のひとつです。
斜光ベンチ

階調ゆたかな描写が光ります。iPhone 15 Pro Maxも所持していて、だいぶ高級コンデジに画質など近づいている部分もあると感じていますが、まだまだGR IIの描写には遠く及ばないと思っています。
雰囲気ある窓

細かな線の多い被写体も、写真編集アプリで拡大してみると、細部のデータが多く残っています。
モノクローム コントラスト強め自転車

森山大道っぽいモノクロームは、エフェクトモードで簡単に設定することができるハイコントラスト白黒を選んで撮影できます。ちょっと黒つぶれしてる箇所はありますが、RAWデータであればシャドウを持ち上げてある程度は復活します。
夜景もフワッと

APS-Cセンサーを搭載していることもあり、夜景も綺麗に描写してくれます。
青と赤

ビルの青と電波塔の赤の対比が面白いと思いました。こういう色作りも撮って出しで生み出してくれます。とりあえずシャッターボタンを押して、家に帰って確認したらなんとなく良い写真が数枚撮れている。そんなカメラだと思っています。
ふくまる通り

フルプレススナップを使えばシーンによっては手ブレする写真になることもありますが、そのブレも見方によっては作品になると思うのです。
ふくまる通りってどこで撮った写真だっけ。どうやら大阪府大阪市福島区福島らしいのだが、記憶になく、記憶にないけどこの場所を訪れた事実として写真に残っていることも面白く感じなくもないと思います。
スカイツリー

マジックアワーの暗所耐性も良いと思います。GRというカメラは数年使ってみた感覚だと、田舎よりは街、都会でスナップするのが用途としては向いているのではないかと最近感じます。私自身が旅に出る頻度が少なくなっているせいかもしれません。
光と影

光と影のコントラストもバッチリ描写してくれるGR II。光と影といえば、ハナレグミの光と影という曲が想起されます。
冒頭で、GR IVのセンサーはフルサイズセンサーに大型化することを期待すると書きましたが、GR IIで撮り溜めていた写真を見返してみると、APS-Cそのままでも良い気がしてきました。ここ数年カメラの価格も高騰しているので、手の届きやすい価格設定だと嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Sponsored Link