アムジェン(Amgen)2024年第3四半期の財務とパイプライン概要

はじめに

アムジェン(Amgen)は、腫瘍、炎症、神経科学および希少疾患領域で幅広い治療薬を提供するバイオテクノロジー企業です。本記事では、2024年第3四半期の財務パフォーマンスとパイプラインの進捗を解説し、投資家に向けた今後の展望を提示します。今回の報告は、希少疾患製品および主要治療分野における売上高に焦点を当て、アムジェンの成長ドライバーを明らかにします。

財務概要

2024年第3四半期において、アムジェンは堅調な成長を遂げました。

  • 総収益: 85億ドル(前年同期比+23%)

  • 純利益(GAAPベース): 28.3億ドル(前年同期比+62%)

  • 1株当たり利益 (EPS): 調整後希薄化EPSは5.58ドル(前年同期は4.96ドル)

  • 営業キャッシュフロー: 33億ドル(前年同期は25億ドル)

セグメント別売上

  1. 一般薬(General Medicine)

    • Repatha®(高コレステロール血症治療薬): 5億6,700万ドル(前年同期比+40%)、特にボリュームの増加が寄与。抗PCSK9抗体。

    • EVENITY®(骨粗しょう症治療薬): 3億9,900万ドル(+30%)、骨密度改善効果による需要増加。Proliaからの切り替えを期待。

    • Prolia®(骨粗しょう症治療薬): 10億4,500万ドル(+6%)、特に米国市場での成長が影響。2025年末パテント切れ。

  2. 腫瘍領域(Oncology)

    • BLINCYTO®(急性リンパ性白血病治療薬): 3億2,700万ドル(+49%)、患者数の増加による需要拡大。

    • KYPROLIS®(多発性骨髄腫治療薬): 3億7,800万ドル(+8%)、米国外での需要が成長を牽引。

    • LUMAKRAS®/LUMYKRAS™(KRAS G12C変異陽性非小細胞肺がん治療薬): 9,800万ドル(+88%)。

  3. 炎症領域(Inflammation)

    • TEZSPIRE®(重度喘息治療薬): 2億6,900万ドル(+67%)、市場での需要拡大が売上を後押し。抗TSLP抗体。

    • Otezla®: 5億6,400万ドル(前年同期比-1%)、価格圧力によりやや減少。

    • Enbrel®(関節リウマチ治療薬): 8億2,500万ドル(前年同期比-20%)、価格の下落が影響。

  4. 希少疾患領域(Rare Disease)

    • TEPEZZA®(甲状腺眼症治療薬): 4億8,800万ドル、新規市場への進出による売上増加。甲状腺機能亢進症の合併症の一つである甲状腺眼症の治療薬です。抗IGF-1R抗体。甲状腺機能亢進症そのものがコントロールされた後でも甲状腺眼症は残ってしまうことがあるので、苦しんでいる方も多いです。日本でも承認されたとのことで期待です。

    • KRYSTEXXA®(難治性痛風治療薬): 3億1,000万ドル。

    • UPLIZNA®(視神経脊髄炎スペクトラム障害治療薬): 1億600万ドル。

パイプラインの進捗

  1. 一般薬および心血管領域

    • MariTide: 肥満および2型糖尿病患者を対象としたフェーズ2試験が進行中で、2024年末にトップラインデータを発表予定。

    • Olpasiran: リポタンパク質(a)の合成を抑制するsiRNA分子で、心血管リスク低減を目指したフェーズ3試験が進行中。

  2. 腫瘍領域

    • IMDELLTRA™: 小細胞肺がん治療薬として、複数のフェーズ3試験が進行中。

    • Xaluritamig: 前立腺がん治療のためのフェーズ3試験が2024年第4四半期に開始予定。

  3. 炎症および自己免疫疾患

    • Rocatinlimab: アトピー性皮膚炎を対象としたROCKETプログラムのフェーズ3試験が進行中。

    • TEZSPIRE®: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)を対象としたフェーズ3試験が2025年初頭に開始予定。

  4. 希少疾患

    • UPLIZNA®: 重症筋無力症に対するフェーズ3試験で良好な結果を得ており、承認申請を予定。

    • TEPEZZA®: 日本市場での甲状腺眼症治療薬としての承認を取得。

業績と展望

アムジェンは、腫瘍、炎症、希少疾患分野における成長を背景に、2024年通年の収益ガイダンスを33億ドル〜33.8億ドルと見込んでいます。また、非GAAPベースでの一株当たり利益は19.20〜20.00ドルを見込み、強力なパイプラインと既存製品の安定した需要が収益を支えています。特に、TEZSPIRE®やRepatha®などの主要製品が売上を押し上げ、今後も堅調な成長が期待されます。

結論と今後の展望

2024年第3四半期にアムジェンは、製品ポートフォリオの強化と革新的なパイプラインによって、持続的な成長を示しました。新規治療法の開発進展と市場拡大が期待される中、長期的な株主価値向上を目指しており、今後のパフォーマンスに注目が集まります。

いいなと思ったら応援しよう!

PharmaUpdates
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!