
私有物のパブリック化。
パブリックな空間の活用方法を考えることもたのしいけれど、私有物のパブリック化をお手伝いするのもたのしいと思う。
古民家や空き家、空き地、耕作放棄地なんかをパブリックスペース的に使えたら、いろいろ広がるんじゃないかな。おもしろい地域はそんなことをどんどん進めていると思う。
わたしが地元に、なにかあたらしい場所をつくるとしたらきっと「公園」に近い場なんだろうな。各々が各々の時間を過ごしつつ、時々クロスするような。大西さんのnoteを拝読しながらそんなことを考えていました。
今日は、はじめて映画「かめじん」の屋外上映をしてきました。町家の横の壁に投影していたのですが、ほかにもきっといろんな場所で上映できるんだろうな。カフェやバー以外にも、上映会ができそうな場所を見つけられたらおもしろいと思う。
映画については、こちらのnoteにちょっこし書いていますので、ご興味のある方はぜひ読んでいただけたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
