
[2021/7 家計簿] 35歳 サラリーマン アーリーリタイアへの異常な渇望 または私は如何にして心配するのを止めて配当金を愛するようになったか
こんにちわ。2歳のかわいい子供と専業主婦1人を養う
35歳のサラリーマンです。もう35歳ではないのですが、35歳サラリーマンをもう少し続けます。
我が家では家計簿を大黒柱の私が作成しています。
責任感(資産をふやす、家族を養う)と一貫性(初志貫徹,目的を忘れない)を持つためです。と言いながら、家の壁に家計簿の表を貼っていますが、専業主婦も子供も見向きもしないので、noteに公開しています。
2021年7月分の家計簿の結果を上に示します。
目標金額を左から2列目に示し、結果を毎月、左7列目から示しています。
目標額を超えた項目は枠を赤色で塗っています。
7月は普段の月より配当が少ない月でした。
ただ、久しぶりに食費が目標金額を下回り、
目標を超えたのが、交通費のみとなりました。(赤く塗っている項目です)
全体的に優秀な月で、8.5万の黒字となりました。
今月は楽天ポイントによるカード支払いの減額を忘れていたので、
0円です。7月は7,175ポイントたまりました(期間限定含む)
財形(住貯+年金)もコツコツと溜まっています。
500万以上になると金利に税金がかかるので、引き出そうと思います。
6月時点で、260万ぐらいです。以下の記事に載せています。
また来月以降も家計簿を公開します。
ご自身の家計と比較し、増やせるところ、減らせるところを
見つけてください。
応援よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
