
[2021/2 家計簿] 35歳 サラリーマン アーリーリタイアへの異常な渇望 または私は如何にして心配するのを止めて配当金を愛するようになったか
こんにちわ。2歳のかわいい子供と専業主婦1人を養う
35歳のサラリーマンです。
我が家の家計簿を公開することで、責任感(資産をふやす、家族を養う)と
一貫性(初志貫徹,目的を忘れない)を持とうと思います。
と言いながら、家の壁に表を貼っていますが、専業主婦も子供も見向きもしないので、誰か見てください。閲覧数をモチベーションに家計簿を
開示しています。
2021年2月分の家計簿の結果を上の図に示します。
目標金額を左から2列目に示し、結果を毎月、左7列目から示しています。
目標額を超えた項目は枠を赤色で塗っています。
目標を超えた、超えたと言うと家庭内不和が起きますので、
我が家の専業主婦にはとやかく言いません。
今月はその他が超えました。何かというと引越し費用です。
引っ越し代、賃貸の契約代で40万いきました。余裕の赤字です。
引っ越しにあたり、費用を削減したところといえば、
・礼金を15万から10万に5万円値切った
・引越し屋を相見積もりして、他社はもっと安かったと
言って、1万値切った
ぐらいです。礼金を値切ると 不動産屋が不機嫌になります。
びっくりするぐらい、連絡が遅くなりました。
3月は資産をまとめる4半期の締め月です。
4半期ごとに資産の増減をみていき、単月のプラスマイナスは大目に
見ています。それに、1日の株価増減で40万ぐらいは動きます。
(下がるときですが)
また来月以降も家計簿を公開します。
ご自身の家計と比較し、増やせるところ、減らせるところを
見つけてください。
応援よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
