![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160773117/rectangle_large_type_2_60cc1d09c1b92e4256f9214f639d0ddc.png?width=1200)
カナダに持ってきてよかったもの
持ち物リスト、の前に。
前回の初投稿から時間が経ってしまって申し訳ございません…
実は手首を骨折しており、PC作業がなかなかできない状態でした。
カナダの病院にかかり、レントゲンも撮るというなかなかレアケースに遭遇したので、医療情報などは別の記事にまとめるとします。
では、いつもの調子に戻り、本日のテーマである持ち物リストについて記事にしていこうと思う。
本日のテーマ「持ち物と便利グッズ」
ということで大きく2つに項目を分けてみようと思う。
①必須の持ち物
②必須ではないけど持ってきてよかったもの
②についてはひとまず箇条書きでリストを挙げてから各持ち物の詳細を記載するので参考までに。
そして他の方の記事やエージェントの情報でも持ち物については色んなところで掲載されていると思うので、個人的な感覚で持ってきてよかったものにフォーカスしてみようと思う。
①必須の持ち物
・パスポート
・ワーホリ許可証
・クレジットカード
・SIMカード
・スマホ
・現金少し
・充電器
・海外旅行保険
・国際免許(取得した人)
・Wiseカード
上記については言わずもがなの持ち物リストである。
エージェントを通して留学やワーホリに行く方々は少なくとも上記情報については事前に言われているのではなかろうか。
ちなみに補足だが、国際免許とWiseカードは必須というわけではない。国際免許の注意点だが、発行されるまで約2週間かかるのと、国際免許用の証明写真は履歴書などのサイズと異なるので国際免許証用に撮影しなければならない。
私は調べが甘く(というか何とか履歴書サイズでいけないかと思った次第なのだが…)履歴書サイズの写真を持っていって案の定撮り直しになったので、ご注意を。
また、Wiseカードについてだが、こちらもカードを入手するとなると約2週間ほどかかると思っていただきたい。Wiseについてはカードを入手せずともアプリだけで完結することができる。
ただ、私はカナダ現地で急遽ATMで現金を引き出さなければならないシーンに遭遇し、Wiseカードから引き出しすることができたので助かった一面もあり、時間に余裕があるのであればカード発行してもらうことをオススメしたい。カード発行手数料として¥1,200かかるので、各々の判断に委ねるが。
下記より②持ってきて良かったものシリーズである。実際にどんな感じで使用しているのかなど画像も使っているので留学やワーホリに向けて準備している方にとってイメージしやすいのでは、と思うのでぜひ読んでみていただきたい。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?