見出し画像

天橋立に行って古代東北に導かれる

去年の春頃、先祖供養をきっかけに自分のルーツを調べ始めました。
そして、その辺りから何故だか天橋立に行きたいと思うように。
私は東北の岩手出身。
天橋立とご先祖様との関連は無いけれど、何故か時期が重なりました。

天橋立はあまりに有名な観光地。
有名すぎて逆に意識が向かわなかったくらい。
でも、改めて調べてみたら、丹後の美しさにすっかり魅了されて、私は行きたくてたまらなくなってしまいました。

そして、実際に行くことができたのが10月。
噂通りの美しい景色に感動したのだけど、巡った中で特に衝撃を受けた場所が、パワースポットとして名高い真名井神社でした。

ここから先は写真撮影禁止

元伊勢籠神社の奥宮として有名な神社なので、ご存じの方も多いと思うけれど、これが聞きしに勝るエネルギー!

本殿の裏に祀られている磐座から発せられるエネルギーが、今までに感じたことがないほどパワフルで、何というか宇宙的?
もしかしたら不穏に感じる人もいるかもなと思うくらい、人智を越えた、それはそれは圧倒されるエネルギーでした。

ご祭神は豊受大神。
言わずと知れた、天照大御神のお食事を司る衣食住の女神さまです。

え?
本当に??

真名井神社の磐座から感じられる、明らかに女神ではない異質なエネルギーに、私は不思議な気持ちになりました。


そこから豊受大神が気になり出したのだけど、私のその感覚への答えは間も無くやって来ました。

その答えは、『ホツマツタエ』という古文書にあったのです。

神代文字で書かれた歴史書である『ホツマツタエ』の中で、豊受大神はトヨケ(トユケ)カミとされ、男性の神様。

イザナミの父神であり、日本の国作りに尽力した、みんなから尊敬される偉大な神様です。

そして、なんとトヨケカミは、東北の地を統べていた神様でした。
一気に親近感!

東北のヒタカミ国を長らく平和に治めていたトヨケカミは、西で起こった問題を解決するため西に向かいます。
見事、問題を収めたトヨケカミは、その後も国の安寧に貢献し、最期は丹後の地でお隠れになりました。

あのパワフルな真名井神社は、トヨケカミが晩年を過ごした宮津宮の跡地なのだそうです。

ホツマツタエは偽書だと言われているけれど、私が真名井神社で感じたエネルギーは、一般的な豊受大神のイメージよりホツマツタエの神様像に近い。

私自身、ホツマツタエの全てを信じている訳ではないのだけど、
あの宇宙的パワーならばやっぱり、アマテラスのお食事係というよりは、ホツマツタエが相応しい。
ホツマツタエで得た知識と、真名井神社で得た体感が、私の中で統合されたように感じました。


そして、自分とは全く関係がないと思っていた豊受大神との出会いから、私は一気に古代東北の歴史の世界に入り込んでいきます。
あれよあれよという間に、私は東京から岩手に舞い戻ることになりました。

天下の伊勢神宮に祀られる神様でありながら、
実は"隠された神"であるこの神様に導かれるように、私の古代東北アドベンチャーが開幕したのでした。

いいなと思ったら応援しよう!