見出し画像

【ルキナ】 対空 (入門編)


前置き

筆者は以前にマルキナをVIPに入れてから、ごくたまにフレ戦で遊んでいる程度です

自分用の備忘録を主目的に、座学した内容に個人的な解釈を加えつつ、まとめているだけですので、内容の正確性などについてはご容赦願います


はじめに

本稿ではプロトバナム氏の解説を参考に、ルキナの「対空」について初心者向けにまとめていきます

今後さらに追記していく予定です

要約

  1. まずは ダッシュガード → ガーキャン空上

  2. 間に合わなければ、ガードして「ドルフィン」で反確

  3. 相手が引いたら「滑り横強」

  4. 余裕があれば「小ジャン上り空後」


「空対空」 はやらなくていい

まず、対空には「地対空」と「空対空」の2種類がありますが、「空対空」は少し難しいのでやらなくてよいです

「空対空」は相手が来るのを読んで、あらかじめ置かないと遅いからです。噛み合わなかったら、相手の攻撃を一方的に食らってしまいます

早すぎても、遅すぎても、噛み合いません。見てからだと間に合わないので、相手の攻撃を食らいます

早く置かなければならず、さらにタイミングも測らなければいけません

なので「空対空」は難しいので 「地対空」 の方法をご紹介します


1. ダッシュガード → ガーキャン空上

一番オススメの行動です

引き空上をしていれば、相手に空上が当たらなくても何も起こらないので 振り得 です

タイミングは見計らう必要がありますが、ざっくり適当に振ればだいたい勝てます

見てからは間に合わないので、基本的には 読み です。だいたい「このへんかな」と読みましょう

基本的には 小ジャン空上 がリスクが少なくて良いです

「最短ダッシュガード」で潜り込んで、「ガーキャン空上」をしましょう。相手の目の前など、あまり前に行き過ぎてはいけません。前に行き過ぎると、相手が頭上を飛び越えてしまいます

なので 最短ダッシュガード をしましょう

「空上」 が間に合わない場合

ガーキャンドルフィン をしましょう。めくりにも対応しています

発生5Fなのでだいたい反確が取れます


2. 小ジャン上り空後

「空前」は上から下に振り下ろすので勝ちにくいですが、「空後」は下から上に振り上げるのでだいたい勝てます

大ジャンをする相手に 小ジャン上り空後 を置くと、けっこう狩れます

タイミングは測る必要がありますが、慣れると落とせるようになります


3. 滑り横強

空上・空後・ドルフィン が届かない場合は 滑り横強 を使いましょう。相手が前に来ずに、引く場合に使います

引き読みで、潜り込んで「滑り横強」を当てましょう

相手が前に来るなら、ダッシュガード → ガーキャン空上 で良いです

基本的に上記の (1) ~ (3) を使えば、対空できます


4. 上強 (おまけ)

相手が前に来ない場合に、潜り込んで ダッシュ上強 することもできます

ただ「1. ダッシュガード → ガーキャン空上」や「3. 滑り横強」で潜り込むほうが簡単です

特に (1) はダッシュガードから追撃を出せるので容易です


5. ジャスガ横スマ & 滑り横スマ (上級編)

ジャンプした相手は、基本的に「下り」で攻撃を出すので ジャスガ を狙いやすく ジャスガ横スマ で最大が取れます

もしくは、引きジャンプ読みで 滑り横スマ の上側を当てることもできます

これらもできると対空し放題です


まとめ

ルキナは以下の6つの対空を持っているので、対空しやすいです

  1. 横強

  2. 上強

  3. 横スマ

  4. 空後

  5. 空上

  6. 上B (ドルフィン)

以下がルキナのおすすめの対空行動です

  1. まず ダッシュガード → ガーキャン空上 で対空しましょう

  2. 間に合わなければガードして「ドルフィン」で反確を取りましょう

  3. 相手が引いたら「滑り横強」で対空しましょう

  4. 余裕があれば「小ジャン上り空後」を使いましょう


おわりに

いかがでしたでしょうか

次回は、ルキナの「着地」などについてまとめたいと思います

以上、ご覧いただきありがとうございました

参考

ルキナの「対空」

いいなと思ったら応援しよう!