見出し画像

色塗りまで進めたデジタル絵の線画を修正する(1) ⚠️ただの記録です

描きかけのデジタル絵 (拡大した一部)

顔の輪郭と右側の耳の形がおかしい…よね?
何故に線画の段階で気づかないんだ自分。

修正するかぁ…。
でも、まぁ、こんなこともあろうかと細かく分けて描いたり塗ったりしてるのでね…修正も分けて出来るようにね…そりゃもう神経質なくらいに分けてます、いつも。

線画の修正を開始。
🍀まず、線画レイヤー(実際に作業をする画面)をコピー。修正中に大きなミスをして全てをやり直すしかなくなった時の保険として。
🍀次に、修正作業レイヤーを追加。
🍀顔と髪の色を非表示に。

🍀消しゴムツールで例の部分を消していく。
たぶん帽子と髪にも影響してくるから、そこら辺も。あぁ、たぶん背景もちょっと塗り直さないとな…あぁ…。

15分程あれこれやって、何もないところに勢いと勘とフリーハンドで修正するのは無理だと悟る。

耳の付け根位置に補助線を引いて、下描きから慎重にやろう。最初からそうすべきだった。

「この辺か…?えいっ」「あぁ微妙にずれた…もう一回!」とかやってないで、もう積極的にデジタル機能に頼ることにするわ…デジタルお絵描きなんだし、良いよね?
 (2に続く) 

いいなと思ったら応援しよう!