![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152383229/rectangle_large_type_2_0791cf69dec62c020de5a6b648193ee9.jpeg?width=1200)
”看護管理者”のご紹介
こんにちは。株式会社アンビスの広報部です。
今日は、医心館の職種の中でも、病院とは違ったマネジメント経験ができる看護管理者のご紹介です。
医療依存度が高い方々に安心・安全に、心地よく暮らしていただくため、チームや運営を管理し、ケアやサービスの質を維持・向上させます。
“医心館チーム”が進むべき方向を自らが指し示し、ケアの質を保ち、関係者の皆様に喜んでいただける医心館を形づくることができたとき、大きなやりがいを感じます。職員の成長を実感するのも嬉しいものです。なお、本社の看護介護部が看護管理者をサポートする仕組みも整えています。
どんなお仕事なのか、ご紹介いたしますので、ご興味をお持ちいただけると嬉しいです☆彡
医心館はこんな施設
退院後の行き先にお困りの方々の受け皿となる施設です
病院からの退院調整が難航してしまう方、医療依存度が高くなり施設を出る必要がある方などをお受け入れする施設です
最期まで『その方らしく、ひとりにはしない』過ごせるように
ご本人とご家族の想いを最優先する看護を提供しています
治療だけではなく、アドバンス・ケア・プランニングを大切にした看護を提供しています
東証プライム市場上場、安心して働ける場を提供
全国に展開しており、産休育休の取得率も高く、ライフプランに合わせた働き方が可能です
医心館と病院の違い
病院:
医師の指示を守り、安全に過ごすというのが前提=病気を治すのが最優先
医心館:
ご本人とご家族の意向が最優先=治療を続ける方もいらっしゃいますが、治療ではなく本人のやりたいことを最優先
看護管理者の業務内容は?
1日の業務の流れ
8時30分 :朝礼
9時00分:入居者様の状態把握、職員への教育、現場での業務
10時00分:新規の方のお受け入れ
12時00分:休憩
13時00分:訪問診療の医師等への対応
15時00分:勤怠管理・請求業務の管理
16時30分:夜勤者への申し送り
17時30分:業務終了
業務内容
✓ 利用者様の状況把握
✓ 看護師・介護士のサポート育成
✓ 外部機関やご家族との連携
✓ 請求(レセプト)業務の管理
✓ 職員の勤怠管理 など
こんな方が活躍中!
管理職経験・施設経験がなくても活躍されています!
スタッフも『ひとりにはしない』フォローアップシステムが整っています、ぜひご体感ください!
万全のバックアップ体制
(1)既存拠点の管理者のもとでOJT研修
(2)配属拠点で独り立ち後も、何か困ったことがあった際には、本社運営部所属の看護師が応援に駆け付けます!
スポーツで例えるならキャプテン!
ベンチで指示を出す監督というよりも、現場で一緒にプレーしながらチームを中心で引っ張るキャプテンが、医心館の看護管理者です
看護管理者の一日を見てみましょう!
「看護管理者のお仕事に興味はあるけれど、面接に応募する前に、業務内容などの話を聞きたい!」という皆さまのご要望にお応えするために、「オンライン説明会」を行っております。
オンライン説明会で、さらに詳しくお仕事内容をお伝えしております
![](https://assets.st-note.com/img/1725001431084-9ebq26JpCm.png?width=1200)
参加をご希望の場合、「オンライン説明会希望」とお知らせ下さい。
日程等の詳細をお知らせします。
看護管理者へのご応募、お問い合わせは医心館公式LINEをご活用下さい。
医心館公式LINE
医心館採用情報はこちらから↓
医心館採用サイト
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の記事もお楽しみに!
よろしければ、スキやフォローもお願いいたします♪