マガジンのカバー画像

人と組織の探究

43
本noteでは、人の可能性を拓く組織づくりのための新しい気付きを届けることを目的に、組織論とケースを考察していきます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

ケース13. カラーバス効果〜機動力のある戦術実行〜

ケース13. カラーバス効果〜機動力のある戦術実行〜

▶︎3本の矢は簡単には折れない。同じ方向に組織力を発揮していくには?

人にはそれぞれの思考と価値観があり、バラバラの方向に力が分散されてしまうと、組織としての力を最大化できません。
逆に同じベクトルに力を合わせることで簡単には折れない強い推進力を発揮できます。
それでも、組織が大きくなったり、個性が強いと、同じ方向に進むことに難しさを感じるのではないでしょうか?

経営の視点:
・経営戦略を戦術

もっとみる
ケース12.リフレーミング〜意欲を引き出すメッセージング〜

ケース12.リフレーミング〜意欲を引き出すメッセージング〜

▶︎全ては解釈次第。前向きな雰囲気をつくるには?

全社発信や日々の会話の中で、同じ内容だったとしても、伝え方と受け取り方で、ポジティブになることもあればネガティブになることがあるのではないでしょうか?

経営の視点:
・現場をモチベートさせたい
・受け手によって解釈が異なり、伝え方が難しい

現場の視点:
・経営のメッセージに違和感を持つことがある
・前向きな気持ちで活動したい

情報伝達では、

もっとみる
ケース11. マクナマラの誤謬〜意義を見失わない行動目標〜

ケース11. マクナマラの誤謬〜意義を見失わない行動目標〜

▶︎意義を見失わない目標設計とは?

数字を追いかけていく中で、その意義を見失ったことや疑問に感じてしまったことはあるのではないでしょうか?

経営の視点:
・経営目標の達成確率を高めたい
・人数規模が拡大するほど目標設計はシンプルにしなければバラツキが生まれる

現場の視点:
・自分に合うやり方で目標達成を目指したい
・平準化されたKPIに納得感が持ちづらい

経営目標のKGIを達成するために最

もっとみる
ケース10. プロスペクト理論〜不満を抑制するリテンション施策〜

ケース10. プロスペクト理論〜不満を抑制するリテンション施策〜

▶︎なぜ組織崩壊は起きてしまうのか?

組織ではネガティブな話ほど広がりやすく、1人の退職がさまざまな問題に波及したり、信賞必罰への恐れが新しいチャレンジへの意欲の低下につながることがあるのではないでしょうか?

経営の視点:
・ポジティブな話よりネガティブな話が浸透しやすい
・退職が発生すると連鎖が起きやすい

現場の視点:
・チャンスよりも失敗を考えてしまう
・周囲の退職が起きると不安になる

もっとみる