![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162419773/rectangle_large_type_2_353c76097ba31c71f661ff507e2d638d.jpeg?width=1200)
Inter BEE 2024 in 幕張メッセ【イベントレポート】
幕張メッセからこんにちは!amulapo(アミュラポ)です。
2024年11月13日~15日に千葉県千葉市にある幕張メッセで
「Inter BEE 2024」が開催されました!
amulapoは2024年8月24日に行われた、ピッチコンテスト「太秦NINJA PITCH 2024 ー天華布舞ー」でファイナリストに選出され、その副賞としてInter BEEへの参加権をいただきました。今回は、3日間で3万人を超える人が訪れ、大変な盛り上がりとなったInter BEE 2024の様子をお届けします💫
Inter BEEとは
今年で60回を迎えるInter BEEは歴史と実績に裏づけされた、日本随一の音と映像と通信のプロフェッショナル展として、コンテンツビジネスにかかわる最新のイノベーションが国内外から一堂に会する国際展示会です。
アフターコロナ時代におけるメディア産業の新たなユーザエクスペリエンスを提示する展示会として、「コンテンツ」を中核に位置づけ、コンテンツを「つくる(制作)」「おくる(伝送)」「うける(体験)」の技術要素を網羅した「メディア総合イベント」に変容することを目指し、開催いたします。
Inter BEEは、プロフェッショナルのニーズに応え、国内外のマーケットを視野に入れつつ、業界情報を着実にターゲットへ発信し、出展者と来場者の皆様にとって、効果的で有意義な情報交流やビジネス創出の場をご提供してまいります。
Inter BEE 2024の様子
会場には企業や団体のブースが多く並びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731984322-4lpj2CqyQ0d9VchnT8k3MOEe.jpg?width=1200)
amulapoのブース
amulapoではINTER BEE IGNITION × DCEXPOのエリアでブースを出展し、バーチャル宇宙飛行士選抜試験・月面仮想宇宙飛行士訓練・宇宙食など、弊社の事業を多くの人にお伝えしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731982779-NUqtngvmhRwxAbVjyLdBKMFX.jpg?width=1200)
イベント2日目:ピッチ
イベント2日目となる11/14には「次世代を担う出展者たちの挑戦:Vライバーとともに見るスタートアップと大学の未来」というテーマのセッションで、松広が「無重庵」を含めたamulapoの取り組みを紹介するピッチを行いました。
セッションのモデレーターは、Vライバーの清 楼銘氏(@shin_roumei)とスラたん氏(@suratan4649)が務め、ピッチ後にコメントやフィードバックをするという、普段とは少し違った雰囲気でとても楽しめました!
![](https://assets.st-note.com/img/1731983200-kF9LPHMgwpE6rGa1hOibcVSy.jpg?width=1200)
イベント3日目:配信によるピッチ
イベント3日目には、「PRONEWS STATION」ブースからの配信番組でピッチをさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731983734-A8lDsgISU2ZJ6a1fEWKwoLh3.jpg?width=1200)
懇親会
イベント2日目の夜には懇親会が行われました。
ステージでは、仏教美術とテクノロジーアートを融合した作品を制作するクリエイターグループ「サイバー南無南無」が仏教でDJをやっていたり、珍しい日本酒が振る舞われたりと、とてもユニークで大盛り上がりでした🎶
![](https://assets.st-note.com/img/1731984097-63nBHGKCM5wiIvJQchq19lLP.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1731984103-1foGxCw0hq8p6DuSHiVKNQcd.jpg?width=1200)
おわりに
Inter BEE 2024では、多くの最新機材に触れることができ、とても刺激を受けました!amulapoとしても多くの方に事業を知っていただける機会となりました。
ブースにお越しいただいた方、ピッチを聴いてくださった方々、ありがとうございました😊!
amulapoでは宇宙の体験をつくる技術集団として、コンテンツ企画・開発から、研究開発まで幅広く取り組みを行っております。
ご興味いただけましたら、お気軽にお問合せください!