![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152472750/rectangle_large_type_2_5cc7544e55d068739de65a2f7d890124.png?width=1200)
バーチャル宇宙飛行士選抜試験👨🚀in サイエンスヒルズこまつ(ひととものづくり科学館) 【イベントレポート】
小松市からこんにちは!amulapo(アミュラポ)です。
2024年8月17日~18日に石川県小松市にある「サイエンスヒルズこまつ【ひととものづくり科学館】」にて『バーチャル宇宙飛行士選抜試験』を実施したので、その様子をまとめました💫
バーチャル宇宙飛行士選抜試験とは?
『バーチャル宇宙飛行士選抜試験』は、小学3年生から6年生を対象に、VR(Virtual Reality:仮想現実)やAR(Augmented Reality:拡張現実)などの最新技術を使って「未来の宇宙飛行士選抜試験を体験してもらおう!」というイベントです。
2023年11月に実施した栃木県宇都宮市の開催では募集人数144名に対し400名もの応募が殺到したほど、amulapoの人気コンテンツです!
このイベントでは子供たちがグループに分かれ、以下の3つの試験に挑戦してもらいます。
・船外活動試験
・宇宙実験試験
・宇宙食試験
各試験にはそれぞれテーマがあります!
船外活動試験では「状況認識力」、宇宙実験試験では「理解力」、宇宙食試験では「課題解決力」です!
なんだか難しそう、、、、と思うかもしれませんが
実はこれらの”力”は、宇宙飛行士だけでなく、ほとんどのお仕事で必要になるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね🌟
これ以上はネタバレになってしまうので、イベントの内容が気になる方はぜひ実際に参加してみてください!
「サイエンスヒルズこまつ」はどんな施設??
今回の『バーチャル宇宙飛行士選抜試験』は、JR小松駅東口から徒歩数分にある「サイエンスヒルズこまつ」で開催しました。
サイエンスヒルズこまつとは
「科学とひとづくり」の一大交流拠点として、未来の創造力を育むステージとして科学の楽しさや驚き、魅力にあふれているサイエンスヒルズこまつ。
この丘には、みんなで科学を遊び、ものづくりが好きになる「ひととものづくり科学館」があります。
さあ、好奇心を全開にして思いのまま科学を遊んでください。
バーチャル宇宙飛行士選抜試験の様子🪐
今回は夏休み真っ只中の8月17日~18日の2日間で計6回実施しました!
申し込みは抽選となるほど、多くの方にご参加いただきました!
バーチャル宇宙飛行士選抜試験では、3チームに分かれた子供達が、約1.5時間かけて3つのコンテンツを回ります。
各コンテンツは15分〜20分程度で、コンテンツの合間にミッションブックにあるクロスワードや宇宙飛行士タイプ適性診断などのアクティビティも楽しんでもらいました!
各試験ブースにはブルースーツを着た隊員(スタッフ)が試験官として説明をしたり、試験の答え合わせの解説を行います。
今回会場になったサイエンスヒルズこまつは新しくきれいな施設で、
子供たちならず大学生や大人も集まる魅力的な施設でした!
最後に
以上、バーチャル宇宙飛行士選抜試験 in サイエンスヒルズこまつの様子をご紹介しました!
自由研究のテーマに役に立ったなど、夏休みの思い出になりましたら私たちも嬉しいです🌟
今後も全国各地で「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」を実施予定なので、
お近くで開催される場合は、ぜひご参加ください🧑🚀
⬇️最新情報はamulapoのSNSをチェック⬇️
amulapo 公式X:https://x.com/amulapo
バーチャル宇宙飛行士選抜試験 公式X:https://x.com/BeAstro_amulapo
暑い中参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
星空おむすび🍙
amulapoでは、鳥取県のブランド米「星空舞」から作られた星空おむすびを販売中!
水かお湯を注ぐだけで出来上がり、保存期間も5年間と長いので防災食にも最適です👍
以下のサイトから購入できるので、ぜひチェックしてみて下さい!
出張体験承ります🚀
amulapoは、ARグラスやVRといったxRを用いて、
楽しく宇宙について学び・遊べる「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」を教育コンテンツとして、全国出張いたします!
ぜひお気軽にお問い合わせください😊
体験された方の中から、未来の宇宙飛行士が誕生するのを楽しみにしています🌏🚀🌕👨🚀👩🚀