見出し画像

丹後 SPACE VISION シンポジウム2024〜丹後の技術で宇宙を拓く〜に登壇しました

京丹後市からこんにちは!amulapo(アミュラポ)です。

2024年12月19日(木)、京都府京丹後市にあるセントラーレ・ホテル京丹後にて「丹後 SPACE VISION シンポジウム2024 ~丹後の技術で宇宙を拓く~」が開催されました。

その中でamulapo代表取締役CEOの田中が登壇させていただいたので、その様子をお伝えします!


「丹後 SPACE VISION シンポジウム2024 ~丹後の技術で宇宙を拓く~」とは🚀?

狙い

丹後地域で培われた技術と、宇宙開発との架け橋を創出することを狙いとし、JAXA、大学等の有識者や宇宙ベンチャー、そして丹後地域の企業経営者による講演およびトークセッションをお届けします。

トークセッションにおいては「丹後の技術が宇宙で輝く未来のために、今、何をすべきか?」をテーマとし、今から準備すべき具体的なアクションに迫ります。また、登壇者および参加者同士の交流を図る懇親会を合わせて開催し、丹後地域の宇宙開発に関わる事業の企業連携や機運醸成を図ります。

https://ablab.space/tango_space_symposium_2024/

概要

【日時】2024年12月19日(木) 14:00-18:10 (19:00から懇親会)
【会場】セントラーレ・ホテル京丹後 羽衣の間
   (京都府京丹後市大宮町三坂105-15)
【主催】丹後機械金属業振興推進チーム
(構成団体:丹後機械工業協同組合、(株)日進製作所、(公財)京都産業21、京丹後市、京都府(織物・機械金属振興センター、丹後広域振興局、産業振興課))
【運営協力】一般社団法人ABLab

シンポジウムの内容🌙

講演内容

CEO田中が「宇宙開発事業と気運醸成について」というテーマで講演を行いました。
宇宙産業の動向や、amulapoで行っている教育や観光の取り組みの紹介、そして田中が宇宙ベンチャー企業でエンジニアとして宇宙機の開発に従事していた経験を通して、丹後の技術がどのように宇宙産業で活用される可能性があるかについてお話をさせていただきました。

トークセッション

株式会社日経BPの内田泰氏がモデレーターを務めたトークセッションでは、「丹後の技術が宇宙で輝く未来のために、今、何をすべきか?」をテーマとして、CEOの田中が、JAXA・永井直樹氏、立命館大学・長岡央氏、株式会社ダイモン・中島紳一郎氏、株式会社日進製作所・平野卓氏、ヒロセ工業株式会社・廣瀬正貴氏らとともに丹後における宇宙開発について議論を交わしました。

おわりに🪐

今回は京都府京丹後市で行われた「丹後 SPACE VISION シンポジウム2024 ~丹後の技術で宇宙を拓く~」の様子をお伝えしました。
宇宙産業に関わる方々や丹後地域の方々と交流できたことは、非常に貴重な機会となりました。

amulapoは今後も宇宙産業を通して地域活性化に貢献できるように活動してまいります。

いいなと思ったら応援しよう!