実は、シルクとヴィスコースを比較した場合、
シルクよりもヴィスコースの方が若干、輝き度が高いです。
輝きがあること自体は良いことだと思いますが、これはヴィスコースが、シルクを模して作られている為です。
又、
シルクとヴィスコースのカーペットを実際に踏んだり、
糸の玉を掴んで比較するとよく分かりますが、
ヴィスコースはヒヤッとしており、手や足で触ると冷たく感じられます。
シルクも冷たくないわけではありませんが、
ヴィスコースと触り比べる場合、ヴィスコース程の冷たさは感じられません。
この理由はよく分かりませんが、個人的には、動物(虫含む)由来の繊維と植物由来の繊維の、性質の違いではないかと思っています。
動物性と植物性の違いは染色にも影響いたしますが、
こちらについては、機会があれば記事にしたいと思います。
以上、シルクとヴィスコースの豆知識でした。
※本物シルクの大判カーペットを近日中に販売開始予定です。よろしくお願いいたします
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートはネパール現地の、ガラガラのローカル喫茶店やレストランで消費させていただきます。