見出し画像

NixOS + Wayland で Fcitx5 Diagnoseを出さないようにした

Disclaimer

この記事は、あくまで「検索して見つけた公式Wikiの真似をしたらうまく行ったよ」という個人体験に基づいています。
万一お手持ちの環境で再現できなかったとしても、筆者は責任を負いかねます。

このシステムについて

Operating System: NixOS 24.05
KDE Plasma Version: 6.0.5
KDE Frameworks Version: 6.2.0
Qt Version: 6.7.2
Kernel Version: 6.6.44 (64-bit)
Graphics Platform: Wayland
Processors: 4 × Intel® Core™ i5-7300U CPU @ 2.60GHz
Memory: 7.5 GiB of RAM
Graphics Processor: Mesa Intel® HD Graphics 620

Wayland Diagnose (Wayland診断)

インストールISOから単にPlasmaデスクトップでインストールし、inputMethod.fcitx5を有効にしただけでは、下図のWayland Diagnoseがいちいち出てきます。
Arch Linuxでは.xprofileなどに書く環境変数のexport文をいじればいいのですが、NixOSではそうもいかないようです。

Fcitx Wayland Diagnose

設定ファイル

i18n.inputMethod.fcitx5.waylandFrontend = true;
を設定する必要があります。
/etc/nixos/configuration.nix に以下の設定を記述します。

{
...
  i18n.inputMethod = {
    enabled = "fcitx5";
    fcitx5.addons = [pkgs.fcitx5-mozc];
    fcitx5.waylandFrontend = true;
  };
...
}

これでデスクトップ環境起動時のFcitx Diagnoseダイアログが消えます。


いいなと思ったら応援しよう!