クロスバイク†魔改造†日誌その1~デザイン的構想編~
はじめに
どうも、あむと申します。
先月、未施錠のまま半年ほど乗っていたクロスバイクを盗難されました(当然)。
どうも駅までの都合の良い足にされてしまったようで、駅前で乗り捨てられたところを発見していただき、本日手元に戻ってきました。
警察、ありがとう。
これを契機にクロスバイクへの愛着が戻ってきたのでしょうか、
クロスバイク、改造した~~~~~い
です。ベイブレード少年だったので(メタルファイトの方)。
でも俺、通学とちょっと出かける(共に1~2km圏内)くらいにしか自転車使わないし…改造にもお金かかるし…。
やかましい。やりたい。俺だけの、世界で一台の自転車に、乗りたいねん。
ともあれ無計画に改造するぞ!!といっても何も話が進まないので、
どういう改造を施したいのかという構想を明確化してゆくこと、そして自転車を改造したいという誰かの助けになればみんなハッピー!!というのが本記事の趣旨です。
今回は改造ことはじめとして、どんな見た目(主に色)の自転車にしたいか、すなわちデザイン面の構想を立てていきます。ゆえに機能面での快適さや、機構上の実現可能性などは一切度外視します。これらに関する構想は後日。見た目第一。
機能面での構想はこちらへ(多分こっちの方が面白いから読んでほしい)。
ちなみに車種はKhodaa BloomのRAIL700A 2019年モデルです。
¥49,500-で2021年3月に購入。
計画 ~どこを、なぜ、どう改造するのか~
とはいえ当方初心者www自転車なんて漕ぐことしかできないでござるwww改造なんてとてもwwwといったレベルの知識量と思っていただき差し支えありません。
しかし「どこを」「どう」改造したいのかがはっきりしないと何も進展しないので、まずは「どこを」について解決していくぞ!
自転車の各部位の名称は、BRI-CHAN様の記事でめちゃくちゃわかりやすく解説されていたので、このページを見ながら進めていくし、画像もお借りするぞ!BRI-CHAN様、ありがとうございます!!
ということで、まずは各部名称からだ!!
あーそーゆーことね、完全に理解した(例の画像)
………番号順に見ていって改造したいところについて書くか!(見切り発車)
ー フレーム&フロントフォーク ー
色を変えたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
正直、これが改造したいと思った最大の理由。
今の色もきれいな青色なのは前提として、僕は紫色が大好きです。
購入時に紫の自転車を探すも取り扱い店舗がなく、やや妥協して青色にしたという経緯があります。
バナージ、「それでも」と言い続けろ。
紫の自転車に乗りたいので、フレームとフロントフォークを紫色にします。
ー サドル ー
後日自転車の写真をうpしようと思うのですが、サドルが結構傷だらけで破れてたりしてます。雑に扱ってごめんよ…。
ということで、これを機に傷だらけのサドル、交換したい。
ー ハンドルバー&ハンドルグリップ ー
ハンドルの色も紫にしたーい。
だってなんかさ、ロードバイクとかさ、テープみたいなの巻いてるじゃん。あれ俺もやりたーい。だってかっこいいもん。("テープみたいなの"はバーテープって名前らしいです。)
長距離乗らないのにそんなの必要?そんなことしwらwなwいwよw
もう少し真面目な話をすると、今のハンドルグリップがベタベタして、やや不快。
ということで、ハンドルにバーテープを巻いてかっこよくしたい。
ー ブレーキレバー&ブレーキ ー
よくわかんねぇから触りたくない!!
以上。
ー シフトレバー&ディレイラー ー
よくわかんねぇから触りたくない!!
2nd season!!
以上。
追記(20240217)
自転車専門店に行ってみたところ、ブレーキと変速機のケーブルを色つきのやつに交換するという改造もあるらしい。
え?そうなの?そっか。ふーん。
や、やりて~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということでこれも追加じゃ!!!!!
追記以上
ー タイヤ ー
どうもカラータイヤっていうのがあるらしい。
色がついてるタイヤ、カラータイヤ。w。
考えてもいいな~と思ってAmazonで調べてみたけど、紫がないので、黒でいいです!
追記(20240217)
と、思っていたのですがこんな記事を発見。
これ、クッソかっこいいな…………………….。
考えてもいいかもというか、や、やりてぇ…(なぜならくそかっこいいので)。
優先順位上がっちゃうかも!w というか、調べれば調べるほど、
あ^~いいっすね^~という改造が出てきて、際限なくやりたい改造が増えていくんですが、それは
お金の方は大丈夫なんですかね…
金金って言うんじゃねえよガキのくせにオォン!?
追記以上
ー ホイール ー
かっこいいホイールにしてみたーい。なんかこんなやつ。
ちょっと調べてみたところ、「かっこいいホイール」は「ディープリムホイール」っていう名前らしいです。名前もかっこいいね。
でもなんか高そうだな(名推理)
たっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっk
無理じゃ。
でもさ、なんかホイールもちょっとさ、改造したいな~~~~~~~~。
と思いながら色々見ていたところ、
リムを塗装するというアイデアを発見。
「俺の答えはこれや」と叫び火炎瓶を投げつける。
ブレーキが当たらない部分だけの塗装になると思うから、どのくらいの面積を塗れるかは分からないけどかなりいい。
いいんじゃないかな(適当)
あと誤差範囲かもしれないけど、スポークも塗装しようかな。
ということで、ホイールもかっこよくしたいのでリム(とスポーク)を塗装する。
ー ペダル&クランク ー
ペダルとクランクだけ黒なのはギリ許せる。
でもそんなにコストかからないなら色変えてみたいな。その程度の認識。
ペダルとクランクは別に黒でもいい。
ー チェーンリング ー
追記20240217
チェーンの周りの部品というだけで、
よくわかんねぇから触りたくねぇ!!
3rd season!!
と思っていたのですが、どうもチェーンリングも塗ってる人が結構いる。
ほな俺もやるか!!!!!!!!!!!!
実際問題チェーンリングって全体に占める面積が結構大きいと思っていて、ここをもとの色のまま放置するのはいかがなものか…というのもあり、
御託はいい。やりたいから、やる。それだけ。
ー 補足 ー
ここまで書いてきて思ったけど、
あれ、全部紫になっちまうくね??
たぶんこういうのはパワポと同じで、ベースカラーとアクセントカラーを決めるとうまくいく。と思う。
この理論に依れば、ベースカラーは紫ということになる。最高やんけ。
問題はアクセントカラーだが、それは後々決めようかな(企画書といっておきながらこの醜態)。
あとライトや鍵(大切なことなので太字)もベースまたはアクセントカラーで統一したいな…。そういうことも考えないといけない。
もしかして想像以上にお金、かかりそうですか~?
計画~ゆるふわ優先順位~
一通り各部を見て、こんな感じにしたいな~というイメージを立てられた。だがしかし、重要な問題が一つある。優先順位だ。というのも当方学生、可処分所得はそう多くない。
いわば自己満足の†魔改造†計画に投入できる予算は限られている。
といっておきながら現実的なことを考えるのは今はめんどくさいので、
上でリストアップした改造案を「やりたい順」に優先順位づけしていき、
経済的な実現可能性と擦り合わせて実際に行う改造を決定したい。
ほな行くで
1.フレームとフロントフォークの再塗装
2.リム(とスポーク)の塗装・ハンドルの改造
3.タイヤの交換(20240217追加)
4.サドルの交換
5.ペダルとクランクの交換(および塗装)
ってオイ!!2位がダブっとるやないかい!!
だって…だって…どっちも同じくらいやりたいんだもん…。
とはいえ、こんな感じだろうか。そもそも分解できないので、それも自転車屋さんにお願いすることになるだろうし、工賃とかも考慮するとどこまで実現可能かわからないけど、
うはー 夢が広がりんぐ
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・)wktk
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
最後に
なんか見た目の話だけしようと思ったのにその範疇に収まりきらなかったな…。
ともあれ、自転車について10%くらいしかわからない一般学生のクロスバイク†魔改造†計画でした。進捗等をnoteに追記するつもりなので、お楽しみに(してくれている人がいれば嬉しい)。
そして、自転車をDIYで改造したことあるよ!!という偉大なる先人の方々、感想としてでも問題点など指摘していただけると大変助かります。
何事も 一人でやるのは 難しい(才能ナシ)
長々と失礼いたしましたが、ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。ここまで読んでいただき本当に嬉しいです(本当に)。
それではまたノシ