見出し画像

24歳、年齢=彼女いない歴が人生初めての美少女ゲー、「ハミダシクリエイティブ」をやってみた


初めに

凸のOP画像すごい良くない?全員集合感とかキラキラふわふわ感とか

 タイトル通り、ハミダシクリエイティブ(以下ハミクリ)をやったので色々書きます
 常磐√→ノーマル(なんもなし)√→アメリ√の順でやりました
 もちろんネタバレもあるので、やってない人は是非自分でやってほしい!

やるまでの経緯


 ラブコメや所謂ギャルゲーの配信や動画見るのが好き
 恋愛系って起承転結がしっかりあって、目的もはっきりしていて、感情が動かされて、その分余韻もあるから面白いのかなって思います

 ラブコメはたくさん見てます バカテスを初めに色々みました 今でも昼休みにかぐや様をウェブ漫画で1話ずつみるのが楽しみで、2周目入ってます
 今期だとマケインみてます SNSでの評判良くて見てみたけど、絵がすんごいきれいで、話の展開もいい感じでおもろいです
 
 ギャルゲー配信、動画見るのも好きです アマガミを初めに、アマガミはほとんどの√みたし(やってはない)
 ギャルゲーとアニメの大きな違いは没入度だと思います
 アニメは、「あーストーリー見てるなー」って三人称だけど、ゲームはあくまで一人称よりになれる、100%自分ではないけど、その分自分やったらどう考えるとか、どう答えるとか色々考えられるのがいいところだと思います
 逆にアニメだとそこまで考えなくてもいいから気楽に見れるってのはいいと思います
 だからギャルゲー配信、動画ってその実況者の考えとか、そういうのが見れてすごい面白いなって、それがいいなって思います

 前置き長くなりましたが、その流れで、ポケモン好きなのもあって、ペリカンさんの†公式†美少女ゲーム実況見るのも好きで、たくさん見ました
 その中で、ハミクリもあって、その実況が面白くて、本編の内容、キャラの可愛さもよくて、特に常磐のキャラが好きで、実況が体験版までだったし、個別も気になって予々やりたいなーと思ってました
 ただ、当時はそもそも実家でパソコンの環境もなく、お金もないし、自分で美少女ゲーやっちゃうといよいよ現実での恋愛とか無理にならね?とかでやってませんでした
 そして4年ほどの月日が立ち(2020年から4年ってやばくね??)、社会人になり、一人暮らしになり、お金もでき、時間はなかったけど、夏休み期間ちょうど何かやりたいと思ってたし、アニメ記念?でセールやってたし、(現実の恋愛とか言ってられない年齢にもなってたし?)、8月末のセール期間に買って、9月の夏休み期間にやりました!(実際は買ってすぐ我慢できず、仕事終わりにちまちまやって、夏休み期間にガッツリ進めました)

全体感想


 よかった!すごい楽しかった!
 話の内容、キャラもよくて、初めてやった美少女ゲーがハミクリでよかったと思いました
 以下、キャラ毎の感想、最後にもまとめての感想書きます

個別感想

常磐華乃√

オタクでかわいくて、まじめでしっかりしている神絵師
500%イチャラブ√
可愛いほんとに

 僕もコミュ症オタクなんで、すごい話というか、空気感が一番合う 
 この子と出会い、付き合える人生がよかった
 たこ焼き好き設定はよくわからなくて、思ったより好きでそれはそれで面白かったです 

 個別に入って、すぐシーンに入るのはびっくりしました、段階踏んで、付き合って、シーンに入ると思っていたので 
 でも、引きこもりから外に連れ出してくれて、趣味も合うし、大事な時に助けてくれる主人公に好意を持ってもおかしくないなとも思えたし、年頃だしって思うと納得できました 
 主人公もその点には疑問に持ってくれて、そういう意味でも没入できたいいシナリオでした
 てかイチャラブが良すぎて途中から特に気にならなかった 

 一緒に動画見るシーンが、何気ない日常を楽しく過ごしている感じで、すんごいよかったです

 文化祭パートでは、生徒会らしさってのは自分でもすごく引っかかってて、でも生徒会の活動ってのを絵に関連させて、最終的には納得させられました 
 それも後付けってのもリアルっぽくていいなって思いました 
 華乃が前向きになってくのもよかったです、クレーマー撃退シーンとか
 
 凸は、ひたすらいちゃいちゃを見れてとてもよかったです 
 仕事と日常や学校生活との両立とか、将来のこととか、次につながる話で、これからも華乃と人生過ごしていくんだろなーって思いました 
 気づいたらEDまでいっててほんと悲しかったです
  
 てか、他√でも、結構主人公が気にしてるよね?個人的に好きだから気になるだけ? 
 特に、アメリ√での、アメリと3人で花火見に行く所とか、アメリとの関係を伝えに行った後の、「もったいないことしたな」みたいなセリフと、文化祭の準備で常盤の容姿を褒めて怒らせてしまうところとか 
 アメリ√、0.5くらい常磐√だったよね??

アメリ√

オタクにやさしいギャル
学生恋愛の王道√
多分、普通の恋愛ってこんな感じなんだなーって
コミュニティというかグループやクラスで仲良くしてる子がいて、そんな子と恋愛する感じ 
 
 向こうが好きになる理由も等身大で、興味もなにもない関係値から、ちょっとした優しさで気になって、でも社会的な関わりだけがある 
 そんな中、不意に非日常で出掛けて、それが楽しくて、距離が縮まって、、、いいな
   
 告白シーンも勢いで進めるのが学生恋愛っぽくて、でもそれもいいなって   
 最初は住んでる世界が違うなとか、距離感違うかなって感じしてたけど、    イベントを過ごすうちにどんどん距離縮まってくのもよかったです  
 
 アメリ自身、集団でのコミュニケーションに四苦八苦しつつも、それを頑張る選択したってのは偉いと思いました 
 明るく、そういうポジションを取るってのは集団で必要だし、中々できないと思うので
 
 文化祭パートは生徒会らしい出し物だし、みんなの役割もあって、アメリの良さも出てて、いい話だと思いました 
 文化祭後の黄昏るシーンとか特によかった、リアル感?というか、アメリの満たされる感というか?より距離が縮まるのもよかった 

 最後の、雑誌に主人公と2人で載ってるの、主人公背高いし、生徒会長って肩書きもあってなんかかっこよく見えて、僕とは違うやんとはなりました
 そんだけ、主人公が見違えてくのもエモいって感じでした
 
 てか、ほんとに現実の読モって恋愛NGとかじゃないんですか?? 知らない世界過ぎてびっくらこいたよ 

妃愛

可愛いできた妹
この子がいるだけで、空気が明るくなるのが自然になる感じがすごい
表裏とか感じられないのがいいのかな
ギャグセンス?というか、語彙力もあって面白い
手あげて敬礼?してるポーズが1番可愛くて好き

 副会長らしく、場を裏から支えてたり、常磐√では生徒会の仲を取りもってくれたり、2人の時は生徒会や生活いろんなことを助けてくれるし、妃愛がいないとこのゲーム成立してないなって思いました 安心感の塊

 ボランティアパートでの分岐は、正直自立の選択肢選びたくなかったし、このゲームで一番感動というか、悲しい気持ちになったし、そういう方向性で一番心動かされた所でした
 でも、妃愛には、自立して外の世界も知って欲しいって思って選べなかったです

 近親系?があまり得意でないのもあって、個別はできてないです、、、
 凸のOPで写真撮ってるCGとかは可愛すぎて妃愛√もやってみたくなっちゃいましたけど!

詩桜先輩

なんだかんだ頼れるよき先輩
正直第一印象最悪でした 普通にイラっとした
でもなんだかんだ助けてくれるし、気づいたら生徒会にいなくてはならない人だったと思います 現実の人間関係もそういうことあるよね?第一印象と最終的には逆になるパターン
 
 孤高だけど、実力があって、周りからの人間関係もしっかりある 才能もあってコミュ力がないわけでもない カッコ良いです
 
 個別は多分話の内容、すごい面白くなりそうだなーって思います
 ツンツンしてるのとギャップとか、人間性の深い部分とか、語彙力もあるし、作家ってのもあって心情描写とかも力入ってそう

 次やるなら詩桜先輩√だと思います

錦さん

良い子、天使
控えめさ、音楽の才能ある、仕事できる、すごい!
現実世界での僕みたいな!

 大人数の会話で、最初はほとんど喋ってなくて、錦さんの霊圧が、ってなることがあったけど(この辺親近感凄かった)、段々生徒会に馴染んで、妃愛と仲良くなってくのとか、お淑やかな感じと成長も感じられて、癒されました
 
 シキちゃんのキャラと声とかは、普段と逆でお姉さんしててギャップがよかったです

 かわよい偉い、後輩ちゃんって感じでした
 どうして引きこもってるのとか、詳しい話は個別だと知れるのかな

新川

公式サイトにいい感じのイラストなかったので立ち絵で妥協

ギャルゲーあるあるの親友ポジション
髪留め似合ってるなと思ってたら、ガッツリ女装コスプレしてて凄かった

 よくいる親友ポジみたいに、ヒロインとの仲を取り持つとかで特別主人公を助けてくれるわけではないけど、学校パートで出てきたときはとにかく安心感がありました
 
 なにもなし√は実質新川√っぽくて、なんか友達以上の距離感なってました

 アメリ√では大活躍で、でも謙虚で、バイトって何してるんだ??

 ネガティヴな感情を一切出さなくて、偉いなーってなってました

ミリ先生

公式サイトに以下略

このゲーム真のギャルゲーの親友ポジ
この人が全て裏で手を引いてたまである、さながら愛染やね

 なにもなし√は実質ミリ先生√でもあった

 明るく、コミュ力満点、真の陽キャです
 生徒にあだ名つけて、誰からも好かれてて、嫌味なくて、現実でもこんな感じの人たまにいるけど、凄いよね

 ミリ先生がいるパートは安心感凄かったし、楽しかったです

聖会長

公式以下略

りりりさん
ヒロイン以外で謎に立ち絵がある、個別ほしいです、ありえんイチャコラしそう

 嫌なこと言うキャラなんだけど、なぜか100%嫌悪感はなく、多分本心はいい人なのかなって思わされる
 シンポジウムとかでも言ってることはわかるなーとはなったし、考えに一貫性もあっていいなって思いました

 ボランティアパートで、多分そこの地元民っぽかったけど、詩桜先輩√とかでこの辺の掘り下げあるのかな

 りりりさんのおかげで、文化祭(個別の頑張り所)にも意味が出てくるし、なくてはならないキャラだったと思います
 いいものはいいって褒めるのもいい、オタクっぽさもいい
 ツンデレキャラってやっぱいいよね

雨野葉レマ


公式に画像なかった
占いVtuber

 共通での占いパートはアクセントになってて、その結果もその日の示唆になっていて、これのおかげで1日の始まりの区切りになってどんどんストーリー進められました

 なにか深掘りあるのかなって思ってたら特に何もなく、、
 知らない√では掘り下げあるのかな

主人公


結構自分と共感できるところ多くて、感情移入しやすかったです

 卑屈で自己肯定感低いのとか、教室でソシャゲばっかしてんのとかまんま学生時代の僕と一緒でウケた

 独り言パートとかで共感求めてくるのは「うんうん」ってなりながら進められたし、話が入ってきやすかったです

 凸の常磐√で国立文系狙いとか言い出して、そこだけは現実に引き戻される感あってんけど、この要素いった?? 製作陣に国立文系組いるとしか思えない 国立落ち私立文系にはマジで効くからやめてね?

その他キャラ


凸に無印にはいないキャラがいたけど、常磐、アメリ√では出てこなかったので、省略

op


2曲ともすっごいいい
無印の始まり感、凸の続き感よい

 Youtubeで想像以上に再生回ってて、ハミクリ人気を実感して、びっくりしました

 歌手の人ってバンドリのあこちゃんってコメントで見て、そういやバンドリのパチンコ出てたなーって思って打ったらそこそこ勝てました 感動をありがとう

 フルが上がってるので、ちょくちょく聴きます 
 Spotifyで聞けるようにしてー

終わりに


 キャラやストーリーがよくて始めてからはほぼ毎日進めてました 
 平日は夜ご飯食べながらとか、休日は暗くなるまでずっとやってました
 仕事中もハミクリのことばっか考えていました

 個人的に話の展開、心情に違和感覚える箇所があったら、すぐにストーリーでも引っかかってくれて、没入度高く話を進められました
 心情というか思ったことを言葉にするって大事だと思いました

 個別√では主人公の下の名前で呼んだりとかはなくて、こだわりというか偉いなって思ってました

 行為のシーンはひたすら腕組んでみていました
 愛情表現だし、どんどん距離縮まる感じがいいなと思いました

 しいていうなら、個別での日常デートパートがもう少し欲しかったなと思います
 だからこそ、華乃√で一緒に動画見るシーンとか、凸のラストでコーヒー飲むところとか良すぎました

 あと、喫茶ステラであった、ヒロインの心情パート? 一人の時にこんなこと考えてたみたいなのをヒロイン視点で描写するやつ、あれすごいいいと思うんで、どんどん取り入れてほしいです

 関係ないけど、ドキ文思い出して急にホラーなったらどうしよってなってました 罪深いゲームだ

 ちょっとネットで調べると、ドラマCDがあるらしく、しかも同窓会で常盤と再会する話らしい むっちゃ気になる 
 DL販売とかしてくれませんか、、、?

 ASMRも買っちゃいました(常盤のやつ)
 物理的に距離が近くて、常盤が現実にいる感じがしてすごいよかったです
 
 10月からはアニメがあるから喪失感にも暫くは耐えられそうです
 サブスクとかでも見れるよね?
 
 初めて自分で所謂ギャルゲーやりましたけど、充実感が凄く、楽しかったので、またやりたい作品が見つかったら、買ってやってみたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!