37.オジサンあるある

※今日の内容は完全に私の個人的な意見です。






今さっき地元の駅からバスに乗ってお家に帰ってきました。
バスに乗っている時間はたった10分くらいだけど、沢山のお買い物した時は2500gをお腹に抱えて20分家まで歩くのはちょっと辛いので、バスに乗ってしまいます、220円勿体無いな。。。と思いながら。

そんな本日、バスに乗るために並んでいると、妊婦さんでかつベビーカーに赤ちゃんを載せている女性がいらっしゃいました。いざバスが来て乗ると、バスには2席、ベビーカー用の席が。私が座ろうとした席がそれに当たる席だったので、移動。もう一つには50代くらいの男性が座っていました。そうしていたら運転手さんが、

「ベビーカーの方、後ろのドアから乗ってくださいー」

とマイクで伝えました。それにならってその女性が後ろのドアから乗ると、
先ほどの男性が自分の席に貼付してある貼り紙を二、三度見し、立つのかと思いきや。。。。。。。。立たない!!!!
なぜ、なぜですか?!!!!!!それも相手は妊婦さん!!!

いつ立つのかずっと眺めていましたが(笑)、立つことはありませんでした。。。

いや、座席は平等ですから、疲れたら座る権利はあると思います。
けれど、この貼り紙を三度見までしておきながらなぜ譲らないのでしょうか。。。。

ちなみに、なぜ「おじさんあるある」と書いたかというと、
私の以前の経験が影響しています。

妊婦になってからのこと。席は全て埋まっていて、電車も混み合っていました。たまたま立ったのは優先席のまえ。
時間も朝だったので、通勤時間帯はみなさん眠いですし、日々のお仕事で疲れもあると思うので、正直代って欲しいとは全く思っていません。妊婦も働いている皆さんも、同じ条件!という風に考えるようになりました。

その日私が立ったのは、上記と同じ、50代くらいの男性。
その男性は二、三度私の妊婦マークを見た後、膝に載せているカバンをさらに前に突き出し、邪魔と言わんばかりの対応をしてきました。
いやいやオジサン。私、代ってなんて全く思ってないし、なんなら優先席の前に立つと代ってください!と言ってるみたいだから普段から極力避けてるぐらいなのに、なぜそんな態度を取るんでしょう?
別に席代わらないのは構わないけど、妊婦マークを何度も見る必要ないし、カバンを前に突き出す必要性はないでしょう。。。。。



これはあくまでも私の個人的な経験なので、全ての50代の男性(いわゆるオジサン)に当てはまるわけではないことは重々承知しています。
でも「今どきの若者は」とか言っているのってまさにこれくらいの年齢のオジサンで、むしろそのオジサンたちの方がよっぽど空気読めなかったり自己中なんじゃないかと思っています。


共感してくれる人、いいねお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

あゆみ | ワーママの本音.
まもあゆの記事を読んでいただき有難うございます。サポート頂けたら励みになります!