住みたい場所についてぼやーっと考えた一日
玉ねぎを生で食べると、いくら歯を磨いてもなんかずっと口の中に玉ねぎを感じるのは私だけでしょうか。
最近読んでいる本の中で、はっとしたことがある。
「あなたが今住みたい、もしくは今後住んでみたい場所はどこ?」
その本の著者は、住んでみたい国や街がたくさんあるらしく、今は複数の国で家を持っていたり借りたりしているらしい。
そんなの考えたことなかった。
今まで引っ越した回数、5回。
うち県をまたぐ引っ越しは、4回。
この8年ほどでこの回数なので、まあまあ引っ越し経験は豊富な方だと思う。
でもそのどれもが「本当にここに住みたい」と思って引っ越したものではない。
「会社からある程度近いから」
「家賃が払える範囲内だから」
そんな理由がほとんどだった。
みんなそうじゃないかな?
今住んでる街にも、旦那さまの仕事の都合で引っ越してきた。
「仕方なく」といえばそうだ。
じゃあ私が本当に住みたい場所ってどこだ?
なんかもっとシンプルに考えたいよね。
現実はすんなりそうともいかないことはわかるんだけど。
もう最近ずっとだけど、義実家との距離感に悩んでいる。
今は近すぎる。そう思って、数日に一回行く程度にし始めたけど、
相手はどう思ってるんだろう?
きっと孫にはもっとたくさん会いたいだろうな。
でも、距離感はほどほどに離れていたいと思う、一方的な私の気持ち。
そんなことを考えてるうちに、「いっそもう少し遠くに引っ越したい」と思った。
それがどこかはわからない。このへん土地勘ないしね。
私は車の免許がないから、ある程度交通の便がいいとこがいいし、
子どものことを考えると小学校や中学校が近くにあった方がいい。
それにスーパーも歩いていける距離にあったほうがいいな。
…なんて夢もワクワクもない希望なんだ…
何も考えず、直感と好みで言えば、鎌倉に住んでみたい。
好きな映画や小説の舞台に多い鎌倉。
鎌倉というのか、湘南というのか、とにかくそっち方面がいい。
なんか、人生の楽園によく出てきてるイメージ。
第二の人生、鎌倉で始めました!みたいな。
いいなあ。
いつか好きな場所に住める日が来るかもしれないと思うと、
今ここらへんでマイホーム購入を悩むのちょっとやめようかと思ってくる。
あー好きな人と好きなところで好きなことして暮らしたい。
おやすみなさい。