![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109079454/rectangle_large_type_2_be736315aecddb18101a4772832ce352.jpeg?width=1200)
ボツ山崩し。2022年5月19日から24日分。Leica M Monochrom(Typ246)+Nokton 50mm F1.2 VM
写欲のないときやデプレッシヴな状況下でよくやる、「ボツ山崩し」。しかし崩しても崩しても小さくならない山なのであります凹凸
昨年5月19日から24日にかけてのボツ山を発見。
いまではなぜボツ山に投げ込まれたのか不明のものもある。とりあえず、使えるな、というのを救出してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687592697501-WUHHgAhM4f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687592708083-5zx77LigqC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687592718249-16HCtxw4vW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687592736461-vPwS8TMbwW.jpg?width=1200)
今回は以上です。
写欲のないときやデプレッシヴな状況下でよくやる、「ボツ山崩し」。しかし崩しても崩しても小さくならない山なのであります凹凸
昨年5月19日から24日にかけてのボツ山を発見。
いまではなぜボツ山に投げ込まれたのか不明のものもある。とりあえず、使えるな、というのを救出してみました。
今回は以上です。