![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109260791/rectangle_large_type_2_4d8e37af11e59a7467102e7f1963b707.jpeg?width=1200)
Summicron-R 50mm をEOS R6 とNikon Z 6で使ってみると
どっちが使いやすいかといえば、やはりZ6ですね。とまず結論からいっておきましょう。
Z6のシャッター感覚とEVFの出来が秀でています。さらのMF拡大機能をFボタンに振り分けるとEVFを覗いたままで拡大できるのも善哉♬
で、撮影結果といえば、これもやはりZ6です。
エンジンとセンサー性能によるものと想像がつきます。R6はRFレンズでは不満はないのにアダプター遊びではいまいちでありますね。
で、作例を並べてうんぬんするのは趣味ではないので、ここではテキトーに羅列してみます。
最初の三枚がR6,残りはZ6です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687771018844-2NJCCnfFQF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687771056936-15t5RKJIVQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687771077770-C9wMgyk9qB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687771109087-nK1QrlARh4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687771123557-GSju9PYQ9l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687771153500-WtpLKSDEhw.jpg?width=1200)
で、肝心なのはカメラではなくてレンズの方なんですね。しみじみと感じたのはSummicron-R 50mmは「標準レンズの王様」だ、ということです。一時はLeica R7に装着してよく使ったものですが、何故かご無沙汰になっていたこのレンズ、これからはもっと持ち出そうと思った次第です。Z6に装着して♬