見出し画像

いす張り工房AMANOと申します。

何かキャッチーな書き出しがいいかなと考えていたらなかなか進まなかったので普通に始めますね。

初めまして、いす張り工房AMANOのアマノと申します。

いす張り?となった方も多いのではないかと思います。

主に椅子やソファの修理をする仕事です。

更にその生地やクッションの部分の修理に特化した仕事になります。

みなさんのご自宅にダイニングチェアやソファはありますか?

ダイニングチェアの座面が破れていたり汚れていたりクッションが潰れていたりしませんか?

ソファの角をワンちゃんネコちゃんがかじったり爪を研いだりして破れていませんか?

そんな椅子やソファの傷んだ生地やクッションを新しく張り替えています。

何となくイメージはできましたか?

あまり知られている仕事ではないので、そんな仕事があるんだなと知っていただけたら嬉しいです。

そんな仕事に携わるようになったのは約17年前。

高校、大学時代はやりたいことが見つからずずっとモヤモヤして過ごしていました。このまま言われるがまま進学、就職していいのかなと自問自答する日々。

就職間近になってふと思い出したのが子供の頃好きだったものづくり。

手を動かして何かを作る仕事に就きたい、その仕事で独立をしたいと紆余曲折を経て今の仕事に巡り合いました。
(経緯は長くなってしまうので、また別の機会に書ければなと思います。)

仕事を覚え一通りのことができるようになったタイミングと色々が重なり独立をして今に至ります。

今では自分の工房を構え、日々お客さんの椅子やソファを修理する毎日を送っています。おかげさまで問い合わせも絶えずいただいており、予約待ちで作業をさせていただく状態が続いています。

一人で運営しているため、問い合わせの対応から打合せ、見積作成、支払い、請求、経理、納品など作業以外の業務も全て自分で行っています。

独立して初めて経験することばかりですし、全てを教えてくれる人がいるわけではないので調べたり聞いたりして何とかやってきたという感じです。

今でも、仕事を含めやりたいことをやり続けるために試行錯誤して過ごしています。

そんな椅子張り職人として今までやってきた僕がこのnoteでやりたいこと。

それは、椅子張りの仕事であった出来事や思ったこと、張り替え事例、日々の様子などを通して椅子張りを知ってもらうこと。

また、椅子張りのやり方や技術についても発信をして自らの手で張り替えをするきっかけを作りたい。

フリーランスとして働いている人の何か参考になることが発信したい。

アナログな仕事をしている僕でも、この場を通して離れた場所で働く人の役に立つ内容をお届けできたらと思っています。

YouTubeでは張り替えの様子など動画で公開していますので、どんなところでどんな仕事をしているのかが一目瞭然だと思うので、もしよければご覧ください。

文章を書くことに慣れていないので、どれくらいのペースで書いていけるか分かりませんが、試行錯誤しながら情報をお届けできるようにしていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集