自動車整備士オススメ!すぐ出来る燃費がよくなる乗り方

これから梅雨の時期に差し掛かり、車を運転する機会も増えてくると思います。そんな時、あれ?最近燃費悪くなったな、とかガソリン代少しでも抑えたいなと思われてる方へ整備士として働く自分がちょっとした事で燃費が良くなるのにあまり実践されてないなと思う事を紹介します。

車好きな方からしたら当たり前の事かもしれませんが最後まで読んで頂ければと思います。


1・タイヤの空気圧チェック

タイヤの空気圧が低い状態で走行を続けると抵抗が増え、燃費が悪化します。高すぎるのも良くありませんのでやはり適正の範囲に抑える事をお勧めします。
車種によって適正な空気圧は違う為、ご自身の車のタイヤの適正空気圧を把握する事は大事です。
大体の場合運転席ドアを開けたストライカーの付近にステッカーで記載されてる事が多いので一度確認してみてください。


個人的には設定されてる空気圧プラス0,3(上で言うと2,5KPa)くらいに合わすのが高速走行時にも対応出来ますし高すぎる事もなくオススメです。

チェックするタイミングは出来れば1か月に1回がいいでしょう。

ガソリンスタンドやカー用品店、車屋でオイル交換の際にタイミングが合えば一緒にお願いしてもいいと思います。


2・こまめにオイル交換をする

使用してるオイルやお店にもよると思いますが、時期で言うと3か月、距離で言うと3000キロ毎の交換をお勧めです。

エンジンオイルは人間で言う所の血液です。汚れた状態で使用を続けるとエンジン自体にももちろん負担がかかりますし、故障の原因にもなります。
エンジンオイルの交換を怠り、エンジンが壊れると修理になってもエンジン交換になってもかなりの費用がかかります。
最近では車検予約でオイル交換無料になったり割引券であったりオイル交換自体の費用はかなり抑えれる所が多いです。
高い費用を払ってまでディーラーや専門の所でする必要まではありませんので見定めてしっかりメンテナンスしてあげて下さいね。



3・普段使わない荷物は降ろしておく

荷物を積んでいることで車が重くなると、加速する時に多くのガソリンを使用します。特に発進と停車を繰り返す街乗りでは影響大です。
車種にもよりますが荷物100キロで3%程度悪化します。
そこまで多くないように感じますが塵も積もれば山となるです。
必要ない物は降ろして身軽に出掛けましょう。



いかがでしょうか。今回ご紹介したものは普段そこまで苦にならないと思います。定期的なメンテナンスと普段の気づきだけです。

その他にも燃費を良くする走り方、使用方法などは色々ありますが、この3点だけ気を付ければかなり燃費が良くなると思いますので是非試してみてください。

車に関する事でなにかご質問等ありましたらお気軽にコメントください。
お答えできる範囲でお応え致します。


ではまた!




#燃費
#車
#タイヤ
#オイル
#交換
#空気圧

いいなと思ったら応援しよう!