![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161496153/rectangle_large_type_2_78500c164bd425fc5322cc17e2f5e5a4.png?width=1200)
WordPressの設定〜作り方まで(サポート付き)
Wordpressが人気の理由
■サイトを作るのが簡単で早い。(ブログ感覚)
■デザインができなくても、HTMLやCSSを知らなくても作成できる。
■社内にウェブ担当がいない会社でも、更新が可能。
■検索エンジンと相性が良い(SEOが強い)。
■拡張機能(プラグイン)が豊富に揃っていて、自由にカスタマイズ可能。
■制限されず、所有者として自由に作成できる(削除されることがない)
■スマートフォン用のサイトを簡単に作成することができる。
■複数人での管理がしやすい。
Wordpressとは?
Wordpress(ワードプレス)とは、「PHP」というプログラム言語と、データーベースの「MySQL(マイエスキューエル)」を利用して作られた、オープンソースの「CMSのプログラム」です。
分かりやすく言うと、「無料のブログツール」です。世界で一番人気で、一番SEOが強いと言われており、プログラムをサーバーからダウンロードした後、サーバーにインストールして使用(※5P、6Pを参照)することができます。
※オープンソースとは、 Wordpressの元のプログラムを無料で公開していて、誰でも利用でき、改良して使用することができます。
※CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の略で、コンテンツ(サイトの内容)をサーバーの中で作って管理することができるシステムです。
普通のホームページとWordpressのSEOの違い
![](https://assets.st-note.com/img/1730073026-h6tCNZgmwnHXKjFz2cGPuLdM.png?width=1200)
Wordpressは、ホームページとブログが一体化している為、ブログを書けば書くほど、ブログの入り口とホームページの入り口が両方増えます。
プラグイン(拡張機能)で、SEOを更に強化ができます。
ホームページとブログ一体化について
Wordpressは、ホームページとブログが一体化しています。ホームページのページが、「固定ページ」、ブログページが、「投稿ページ」となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730073220-24vDJX97APt0YNfwSpFgymRc.png?width=1200)
今までのホームページ制作とWordpress制作の違いについて
今までのホームページ制作には、「ホームページビルダー」「ドリームウィーバー」など、制作ソフトの中で作成してきました。そのため、パソコン内で制作をし、FTPソフトが必要で、制作するにも、更新するにも、HTMLやCSSなどの専門知識が必要でした。
ですが、Wordpressは、プログラムを無料でダウンロードし、サーバーにインストールして使用する為、FTPソフトは必要ありません。
また、Wordpressには、「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートがたくさん用意されており、本来ならプログラムを必要とする機能が、Wordpressですと、「プラグイン」と呼ばれる拡張機能を追加すると、無料から有料までありますが、追加して簡単に制作することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730073404-cjiyUuHIG9dXTMe7Sxaso5pl.png?width=1200)
Wordpressを使用する上で必要なこと
今まではホームページ制作とは異なり、Wordpressのサーバー内にWordpressのプログラムをインストールして使用するため、MySQL(マイエスキューエル)と呼ばれる、データーベース(DB)が必要となります。
ホームページ毎に1つのデーターベースが必要です。高度なスキルがあれば1つのデーターベースを複数に分けて使用する事も可能ですが、通常の方法である「1つのサイトで1つのデーターベース」形式で進めます。
また、今までは、1つのドメインで1つのサーバーを契約する必要がありましたが、最近は1社で複数のサイトを運営する方が多いため、マルチドメイン対応の場合は、1つのサーバー料金で複数のドメイン(複数のサイト)が利用できます。さくらインターネットの1アカウントで最大20個作成可能です。
ワードプレスの安全管理について
最近、ワードプレスの脆弱性を狙ったり、外部からの攻撃でサイトが改ざんされてしまう事件がニュースになっています。WordPressは誰でもダウンロードし利用することが出来るソフトウェアで、オープンソースで開発が進められているため、無料で使うことができます。
その反面、仮に何かしらのトラブルがあった際には責任を全て自分で負わなければなりません。もし、Webサイトに悪意のある外部ユーザーが侵入した場合、勝手に内容が書き変わってしまったり、きちんと表示できなくなったりすることがあります。
頻繁にダッシュボードに通知されるアップデートのお知らせを見るたびに、安全性を考慮して、「すぐにアップデート」ボタンを押してみようと思ってみても、「もしアップデートしたことで不具合がおきたら・・・」と考えて躊躇してしまう方が多いのではないでしょうか。
万が一、今まで書きためて来たデータが、全て消えてしまったら・・・?何も対策をとらないままで、元通りに復旧するのは、至難の業となりますので、バックアップや外注に管理をお願いすることをオススメします。
弊社の保守管理サポート
■定期的にデータベースとサイト内の全ファイルをバックアップします。
■バージョンアップによって生じる、プラグインの不具合を改善します。
上記を行なっておく事で、万が一サイトに不具合が起こった場合でも、以前の状態に戻せるように予め対策をとることができます。ただし、保守管理サポートは、あくまでサイトを安全に運営していくためのアップデートとバックアップの作業であり、実際に何か問題があったときは、対処しかねます。予めご了承願います。
![](https://assets.st-note.com/img/1730074148-kqL65PGVrECR7BcvUdFwpmJK.png?width=1200)
ワードプレスにログイン
![](https://assets.st-note.com/img/1730074370-IV937Xma08NpRjsZlPydweLT.png)
前のページで設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力して「ログイン」して下さい。
Wordpressは、管理画面をご自身のパソコンのお気に入りなどに入れておいて下さい。インターネットが繋がれば、どのパソコンからもログインして更新が可能です。※ログイン後は、必ず、ログアウトして下さい。
※タブレットやスマートフォンからも編集可能です。
※Wordpressは管理画面の、サイトのURLの後ろに「/wp-admin」を入力すると表示されます。
例:https://abc.sakura.ne.jp/wp/ の場合
ログインURLは、⇩
https://abc.sakura.ne.jp/wp/wp-admin となります。
ここから先は、WordPressの設定方法や使い方をお伝えします。
ここから先は
¥ 16,500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?