見出し画像

寿司ネタを英語で言ってみる

AIとの英会話で、何度か寿司の話になりました。そして必ず、「何のネタが好きですか?」と聞かれるのです。

情けないことに、英語が出てくるのはサーモンとマグロ、エビ&アボカドくらい。3つ…笑

これでは話にならないと思い、先日お寿司屋さんに行った時に注文用タブレットの言語を英語にして楽しみながら食べてきました。

(
※この記事を書き終えてから、ChatGPTに綴りミスがないか聞いたら、アドバイスをたくさんもらったので、一部載せました。)




まずは私の好物を英語でなんと言うか


鰹だしの茶碗蒸し bonito broth    unsweetened egg custard

長い。茶碗蒸しを食べたことがない人にこれを伝えて、どれだけ想像できるのか?は謎ですね。unsweetenedがついているのは、おもしろいなと。

※綴りミスの確認をしたらこんなアドバイスが…

Steamed egg custard with bonito broth" の方がシンプルで自然です。

ChatGPT

あおさの味噌汁 Sea lettus miso soup

miso soup with sea lettuceと言った方が自然です。

ChatGPT


とろびんちょうまぐろ fatty albacore
・中トロ fatty tuna
・大ぶり炙り中トロ seared fatty large tuna

そういえば、以前脂肪肝のことをAIに言おうとして、なんといえばいいかわからず、greasy liverと言ったら、Fatty liverですと教わったのを思いだしました。
中トロもFattyがつくとは。2度と忘れなそう…


・まぐろ赤みLean tuna
・ぶり yellow teil

えびアボカド boiled shrimp and avocado
・オニオンサーモン salmon with sliced onion

生ではないからboiledがついたり、オニオンもslicedがついたりと、なるほどです。





他のネタの名前も確認してみた

・真鯛活じめ sea bream like -jime
・炙りまだい seard sea bream     
・あじ Horse mackerel
・しめさば vinegared mackerel

あじもさばも同じ単語なんですね?

・ホタテ scallop
・大葉イカ japanese- basil- seasoned squid

大葉はjapanese-basilなのね。
これだとバジルをイメージされちゃったりしますね。確かにハーブっぽいけど、食べてみてもらわないとなんとも説明が難しいですね。

食材として「shiso (perilla leaf)」がよく使われます。「Japanese basil」と言うとバジルを想像されがちなので、「shiso (a Japanese herb)」と説明すると誤解を防ぎやすいです。

ChatGPT


また、魚の名前を調べて外国語で言ってみても、その国であまりメジャーな魚ではないと、聞いたことないな…となることもありますね。




どんなものなのかを説明するのって意外と難しい


・先日AIとの英会話で訂正された親子丼の説明(訂正後)

It's made with eggs and chiken in soy sause served over rice in a bowl.
(卵と鶏肉を醤油で煮込み、丼に盛ったご飯の上に盛り付けます。)

「soy sauce」より「soy-based broth」を使う方が正確です(出汁も含むため)

ChatGPT


・チャーシューの説明
Chashu is pork served on top of ramen. 
(チャーシューはラーメンの上に載った豚肉です)
あくまで私の説明を訂正してもらったものなので、説明がこれでいいかと言うと、いいような微妙なような…

これもOKですが、「braised or roasted pork」と補足すると肉の調理方法が伝わります。

ChatGPT


・食べ物じゃないけど、の説明がうまくできなくて、私なりに頑張ってしたけど、訂正されてこうなりました。
I really like a purple flower called Fuji in Japanese. I'm not sure what it's called in English. The flowers are purple and bloom from top to bottom, hanging down.

(私は日本語で「フジ」と呼ばれる紫色の花がとても好きです。英語では何と呼ばれているのか分かりません。 この花は紫色で上から下へ垂れ下がるように咲きます。)

でも、こう訂正されたってことは、私の言いたいことは何となくわかったってことね。と思いました。

ちなみに藤はwisteriaだそうです!




AIとの会話で思ったこと~AIが知っているからと言って、実際に外国でもメジャーというわけではない?


その国でメジャーじゃない魚だと、単語を言ってもわからないと書きましたが、AIと話してると、私が言ったことに対して、「知らない」とは言わないのです。

「あ、○○ですね!知ってます。素晴らしい作品ですね。」「美味しいですよね!大好きです。」などと答えてくれるので、あ、日本のこれはそんなにメジャーなのか、と一瞬思ってしまいます。
よく考えたら、相手はAIなので、そこは気を付けた方がいいのかな?と

それとも、そのものがどれだけ海外に浸透しているかまで考慮した上で知ってると言ってるのかな?
今度、かなりマイナーと思われる日本のものについて知ってるか聞いてみようかな。


※綴りの確認だったのに答えてくれました↓

AIは情報のデータベースにアクセスしている**
AIは幅広い知識を持っているため、たとえその国でマイナーなものであっても、「説明可能な知識」として対応できます。ただし、それが現地でどれだけメジャーかまでは考慮していません。

ChatGPT




おわりに

・お寿司屋さんのタブレットで見たものと
・AI英会話で直された文と
・ChatGPTのアドバイスと
いろいろ載せて少しごちゃごちゃしてしまいました。

でも記事を書いていて楽しかったです。

読んでいただきありがとうございました!



Amazonのアソシエイトとして、Amoは適格販売により収入を得ています。


いいなと思ったら応援しよう!