30年ぶりに英検を受けようと思ったわけ
今まで何度もやめてきた英語学習。
やる気が出て取り組んでは自然にやらなくなるの繰り返しでしたが、今回は少し違います。
なぜなら
学習方法に迷いがなくなったから
英語はロングゲームだと割り切れたから
とっくに人生の後半戦に入っているから
英検を受けようと思ったらわくわくしてきたから
英語はロングゲームだと割りきったら、学習方法の迷いがなくなった
英語学習をせっかく始めたのにやめてしまう原因の1つとして、焦りまくって、これでいいのかと学習方法の情報ばかり探してしまうって、よくありますよね!
探してるわりに、見つけた学習方法を長く試そうともしない…また別の学習法を探す…
はい、過去の私です。
とにかく焦る!早く上達したい!
そして何も手につかなくなるパターンです。
YouTuberの黒坂岳央さんが、初心者が続かない理由を説明してくれていますが、そのまま私でした!
とにかくこれと決めたら、しばらく続けるのが大切ですよね。
私は黒坂さんが勧めている方法でやっていくと決めましたので、もう無駄に学習法探しの旅には出ません!
とっくに人生の後半戦に入っている今、やりたいと思ったことは今度こそやる
何度もやめてきた英語学習。アラフィフの今繰り返したら、自分のことを信じられなくなりそう

定年後に英語を始める方もいらっしゃいますし、人それぞれ今度こそ!となるタイミングは違うと思いますが、
今まで英語学習が続かなかった私が(日常的に英語を使う必要にせまられているわけでもない私が)これを逃したら、まあこれからの人生でも同じことの繰り返しだろうなと。
そうなったら、
「やっぱり自分には無理だったよね」
という自己評価になってしまいそう。。
だから、今までとは気迫が違います😃
英検を受けようと思ったら久々にわくわくしてきた
AIとのフリートークで気づいたこと
旅行会話の本を一冊ゆっくりとやっていて、だいたい頭に入ったかな~くらいのところで、AIと会話をしよう!と思い、speakというアプリでフリートークなどの練習を始めたのですが、以下のことにすぐ気がつき、学習内容を見直すことにしました。
単語を知らなすぎる
AIから訂正された内容が、基本的なことすぎる
60歳過ぎて英検1級を取得したShojiさんを知って、私も英検にチャレンジしたくなった。
AIとの会話で、きちんと学びなおそうと思った結果、いろいろ調べていたら、60歳過ぎてから英検1級を取得したShojiさんのことを知りました。
Shojiさんにとって、英検は目標ではなく、英語を伸ばしていく過程で取得したのだと思います。
英検を取ったからそれで満足というのではなく、ずっと英語を伸ばし続けるといっていたのがかっこよすぎました。
私も、2級からになりますが、英語学習の過程でクリアしていく到達点の1つとして、英検を目指したいと思います。
(高校2年生の時に英検準2級を取って以来、受けていません)
英検という目標を掲げたら、わくわくしてきました!
今後の学習の流れ。足りない語彙力と文法力をつけて、英検対策としてアウトプットもしていく予定
DUO3.0をあと何周かして終える←今ここ
エバーグリーンで文法を確認する
速読英熟語に取り組む
英検2級問題集に取り組む
英検2級のライティングと面接対策
1日2時間の学習時間なので、あと1年弱(もしかしたらもっと?)かかると思っています。
読んでいただき、ありがとうございました!