
主婦は細切れの学習時間を積み上げるしかない
まとまった学習時間を確保するのって難しいですよね。
せっかく英語学習を始めたのに、ほとんどできなかった日があると、モチベーションが下がってしまいます。
時間術についての情報を探していたら、黒坂岳央さんのこの動画に出会いました!
「主婦のための勉強法」
気持ちいいくらいズバリ言ってくれています。
子供優先!
細切れの時間を積み上げるしかない!
黒坂さん自身、YouTubeや執筆などの仕事を家でしつつ家事をする主夫なのだそうで、よくわかってらっしゃる!
そうだよね。結局それしかない!と納得しました。以下、現在私が取り組んでいることです。
3分でも5分でもいいから積み上げる
学習アプリを利用してトータル目標を目指す
常に教材を持ち歩く
3分でも5分でもいいから積み上げる

ある日の私の学習時間
朝15分
通勤時30~45分
家でちょっとした隙間時間10分
家でちょっとした隙間時間5分
子供がYouTubeを見てる時間30分
寝る前の時間15分
これでトータルで1日2時間です。

Studyplusには細切れ学習者がたくさんいて励みになる
学習記録アプリStudyplusを使って学習した時間を記録しています。
「単語帳5分」で投稿するのはちょっと気が引ける…と最初は思いましたが、他の学習者の投稿を見ると、5分とか9分とか、隙間時間に頑張ってるんだなあとわかる方々が結構いて、勝手に「同志だね!」と励まされています。
ちなみにこちらがStudyplusの学習時間合計です。ちょっと寂しい結果です。

最初は記録が面倒臭い…と思ったのですが、細切れの時間がトータルでどれくらいになるのか知りたくてやってみました。結果、目標3時間はちょっと自分には厳しいのかな…という感想です。これからも工夫してやってみます。
単語帳DUO3.0の音声をアプリで持つ。「英語漬け」アプリで単語テストをする。
DUO3.0の音声を英語教材のアプリ「abceed」で購入し、ダウンロードしていつでも聞けるようにしてあります。
最初使い方がいまいちわからなかったのですが、有料のサブスクにしなくても、ほしい教材だけ購入することも可能だとわかったので、DUO3.0の復習用音声を購入しました。

ちょっとした待ち時間には「英語漬け」で単語テストをしたりします。
通勤中が一番集中できる時間
車通勤のため、リスニングしています。
朝は一番集中できる時間なので、この通勤時間はかなり貴重です!
家事をしながらリスニングは残念ながら私はできず…。
(これもっと小さく切ろうかな)(これ染み抜きしないとだめかな)などと意外と考えてるらしく、全然集中できないので駄目でした。
(初級者だからかもしれません。
中級や上級の方はできるんでしょうか?)
家事の時間もプラスできたら1日3時間いけるかも??
これからも頑張ります。
読んでいただきありがとうございます!