
英語学習とブログ発信がアンチエイジングに良いと思った件
アラフィフ。
私にとってアンチエイジングという言葉が「若くみられたい」より、「いかに老化を遅らせ、健康寿命を伸ばし、綺麗に生き生きしていられるか」という意味に変わってきています。
理想の60代以降の姿も思い描けるようになってきました。
若い時には、なかなか理想の60代以降というのは想像がしにくいですよね。
過去の若さを思い出してため息をつくより、
憧れの60代女性を見てワクワクする方がずっと楽しいです。
佐藤富雄さん著『一生サビない女になるシンプルな習慣』
気が緩んでいる自分に刺激になるかなと思い、前に読んだ本を再び手に取ってみました。
まず美の定義を変える
見た目の若さにこだわらない、積極的に年輪を増していく
こちらの本は、成熟系美女を目指すというテーマなので、見た目の若さだけにこだわるのはやめようと呼び掛けています。
"昨日よりも今日、今日より明日とますます元気に、若々しく、そして美しく、魅力的に成熟していくエイジング術こそ本物のアンチエイジングです。年齢を重ねることに伴う変化を恐れて抗うのではなく、積極的に年輪を増していこうとすることが本来の意味でのアンチエイジングなのです。"
成熟した美しさとは?

成熟とは、内面の充実が顔の表情にあらわれでることだそうです。
年齢とともに、内面の真実が表情にあらわれてくる…
内面の真実って…ネガティブや不平不満が顔にあらわれたりしたら…と思うと怖いですね。
"そのための第一歩は、あなたにとって理想の「魅力ある女性」をイメージして、魅力的な笑顔を作り出すことなのです。"
確かに、年齢を重ねると尚更、笑顔の時と、口角が下がっている時とでは悲しいくらいに印象が違いますよね。
私は職場がマスク必須のため、口角をあげる意識も低くなってしまいました。
マスクの下でも口角が上げる努力が必要ですね

アンチエイジングにはホルモンを司る脳の海馬を刺激する
"若々しく素敵な表情の顔になるためには、エステ、マッサージ、顔の筋トレなどよりも、脳の「海馬」を刺激することのほうが、はるかに効果があります。"
海馬は、未知のことがらを考えていると活性化する
海馬は、知らなかったことを学ぶこと、旅の計画を練る、こんな事したいなと未来を夢見ることで活性化するそうです。
学習すること、発信者であること

つまり、好奇心をもってなにかを学習することで、海馬が活性化されてアンチエイジングに繋がるそうです。
受け身の姿勢ではなく、自らが情報の発信者となることを視野に入れて、何かを学び取っていくことが大切とのこと。
語学学習とブログは、まさにこれに当てはまると思いました。
著書には、その他、食べ物やウォーキングの習慣、恋愛のススメなとが詳しく書かれています。
私の理想の60代以降
笑顔の素敵な知的マダムになりたい
外見
清潔感があり、口角が上がっている。
左右対称の綺麗な笑顔
姿勢が良い、ヒールを履く
メンタルと生き方
知的好奇心を持ち、常に学んでいる
自分自身に自信があるが、人と比べない余裕がある
物事を俯瞰できるようになっている

今週の学習時間

エバーグリーン7回読みの3回目と、
DUOの7周目が終わりました。
今後、エバーグリーンを本格的に読み込むことと、準拠問題集に取り組みます。
DUOは、リスニングとシャドーイングを続けていきます。
読んでいただきありがとうございました!
Amazonのアソシエイトとして、Amoは適格販売により収入を得ています。