見出し画像

【絵描き向け】フォロワーを増やしたい時の無料企画ってどうなの?

今回は「無料に気を付ける」というテーマでお話しします。
イラストレーターとして活動していると、
初回無料やフォロー&RTでプレゼント系の企画、やったことがある人や考えたことがある人も多いのではないでしょうか?

「無料で描いてくれるなんて!」と思ってフォロワーが増えることもあれば、
実績を積むために無料で仕事を引き受けたこともあるかもしれません。
でも、気を付けなきゃいけないのは、
無料企画がいつもプラスになるとは限らないということなんです。

今回は、そんな「無料企画」や「格安での受注」が持つメリット・デメリットについてお話ししていきたいと思います。
皆さんがこれからどんな形で活動を広げていくか、考える参考になれば嬉しいです!

ラジオ感覚で聞き流したい方は動画から!



無料企画で実績を積むのはいいけど…?


まず最初に、無料企画や初回無料、RTフォローでプレゼントするようなプロモーションは、実績を積むために有効な手段の一つです。
特に、まだフリーランスを始めたばかりの頃や、自分の名前を広めたい時には「最初の5件は無料で描きます!」とか、「フォロー&RTしてくれた人にアイコンイラストをプレゼント!」なんてやると、フォロワーも増えますし、SNSで自分の存在を知ってもらうチャンスが広がります。

こういった無料企画を活用して、実際に大きくフォロワーを増やしたり、そこから次の依頼に繋がった人も確かにいます。
実績を積むのは、フリーランスにとってとても大事なことなので、無料や格安での仕事を引き受けることでその後の仕事に結びつけたい、というのは自然な考え方ですよね。

実績を積むために無料は効果的

確かに、実績を増やすためには、最初は無料や格安で仕事を引き受けることが効果的な場合があります。
特に、イラストを仕事にし始めたばかりの頃は、クライアントからの信頼を得るために、いくつかの実績が必要です。
無料企画を使って、自分のスキルをアピールし、どんなイラストを描けるかを示すことができれば、その後の仕事に繋がる可能性も高まります。

でも、ここで一つ覚えておいてほしいのは、「無料に惹かれてくる人が、必ずしも次の依頼に繋がるわけではない」ということなんです。
これが無料企画の難しいところでもあり、リスクでもあります。

無料に惹かれてくる人が次に繋がるとは限らない

無料企画をすると、どうしても「無料だからお願いしよう!」という人たちが集まりがちです。
もちろん、無料で描いてもらえるチャンスがあれば、誰でも飛びつきたくなりますよね?
でも、その「無料に惹かれてくる人たち」が、次の有料の依頼に繋がるかと言えば、実はそうとは限らないんです。

無料でも価値を求める人が多い

無料でイラストを提供すると、その瞬間は喜ばれますが、無料で依頼してくる人たちは「お金を払ってまでイラストをお願いしたい」と考えているわけではないことが多いんです。
つまり、彼らは無料という条件があったからこそ依頼してくるのであって、次に有料でお願いしようという意識が低いんですね。

例えば、「このイラストは無料でもらったけど、次回はお金を払ってお願いしよう!」と考える人は少数派です。
むしろ、「無料でやってもらえるなら、また無料でお願いしたい!」とか、「次は他の無料企画を探そう」という感覚になりがちなんです。
これだと、実績は増えるかもしれませんが、ビジネスとしての発展には繋がりにくいんです。

無料で集まる人はトラブルが多い?

さらに、無料や格安の企画に集まる人たちの中には、若い人が多い傾向があります。
若いクライアントの中には、コミュニケーションがスムーズにいかなかったり、トラブルになりやすいケースも多いんです。
例えば、作品の修正を無限に求めてくる、あるいは連絡が取れなくなるといった問題が起こることもあります。

実際、Twitterなどでトラブルの報告を見ていると、無料や格安で引き受けた仕事が原因になっているケースがよく見られます。
クライアントの期待値が高くなりすぎていたり、「無料なんだからもっとやってくれ」といった無理な要求が出てくることもあるんです。
こうしたトラブルは、イラストレーターにとって大きなストレスになりかねません。

だからこそ、無料企画を行う場合は、事前にしっかりと

  • アイコンイラストにのみ使用可能

  • グッズ化不可

  • 修正なし

など条件を明示し、やりすぎない範囲でコントロールすることが大切です。

無料企画がフォロワー数増加には役立つが…

とはいえ、無料企画や格安のキャンペーンが全て悪いわけではありません。
フォロワーを増やしたり、自分の名前を広めるためには効果的な手段であることも確かです。
特に、SNSでのフォロワー数やRTが増えることで、より多くの人に自分の作品が目に留まるチャンスが広がります。

フォロワー数増加のメリット

フォロワーが増えると、今後の仕事に繋がる可能性が広がります。
SNS上でフォロワーが多いイラストレーターは、それ自体が信用に繋がることもあります。
クライアントも、フォロワー数の多いクリエイターを信頼しやすく、実績を判断しやすくなるんです。

また、フォロワーが増えることで、あなたの作品が広まりやすくなり、新しい仕事の依頼に繋がることも期待できます。
無料企画や格安のキャンペーンを通じて、普段自分を知らなかった層にまで作品が広まるのは大きなメリットです。

でも「諸刃の剣」であることを忘れずに

しかし、これが「諸刃の剣」だということを忘れないでください。無料に釣られてフォローしてくれる人が増えたとしても、そのフォロワー全てが次の仕事に繋がるわけではありません。
無料企画で得たフォロワーは、他の無料企画や安い仕事を求めていることが多いため、有料の依頼に繋がる確率が低いこともあります。
むしろ、「安く描いてくれるイラストレーター」として見られてしまい、その後の仕事の単価が低くなってしまうリスクもあります。
特に、無料企画が多すぎると、「この人はいつも無料でやってくれる」と思われてしまい、有料の依頼が減ってしまうこともあります。

私も実際無料企画を行いましたが、フォローしてくるアカウント自体も普段から使っているアカウントではなく「企画RT用アカウント」などでフォローやRTをしている場合が多く、ただただ1フォロワーという数字を得ただけでイラストレーター側のメリットはあまりないように思いました

無料企画を行う際の注意点

では、無料企画をどうすれば効果的に活用できるのでしょうか?ここで、いくつかの注意点を押さえておきましょう。

目的を明確にする

無料企画を行う前に、まずその目的を明確にすることが大切です。
「フォロワーを増やしたいのか?」「実績を積みたいのか?」それとも、「特定のターゲット層にアピールしたいのか?」自分が何を目的にしているのかをしっかり把握しておけば、企画を成功させやすくなります。

実績を増やすためなら、無料で仕事を引き受けるよりも、格安で少しずつ仕事を増やしていく方が後々の有料依頼に繋がりやすいです。

条件を明確にしておく

無料企画を行う際は、事前にしっかりと条件を決めておくことが重要です。
「どの範囲まで無料でやるのか?」
「何回まで修正を受け付けるのか?」
「イラストの使用範囲は?」
といったルールをきちんと明示しておきましょう。
これにより、クライアントとのトラブルを防ぎ、後々のストレスを減らすことができます。

例えば、「簡単なアイコンのみ無料で描きます」とか、「修正は1回まで」「アイコンにのみ使用可能」というように、具体的な範囲を決めておくと安心です。
無制限に無料でやってしまうと、後で大変なことになることもあるので、最初から制約を設けておきましょう。

Youtubeチャンネルではお絵描きに役立つ情報を毎週発信中!
ぜひチャンネル登録、高評価などよろしくお願いします✨


いいなと思ったら応援しよう!