SIREN2 - RTAのステージ順など
1 Any%
1.1 カテゴリについて
一般に,「Any%」というのは,エンディング到達までのタイムを競うカテゴリのうちで,クリア率を問わないもののことを指します.
SIREN2には3つのエンディング---『収束する世界』,『奪われた世界』,『失われた世界』---があり,それらのうちで最も早く到達できるのは『奪われた世界』だと思われます.
したがって,実質的にSIREN2のAny%は,
『決戦』条件2クリアまでプレイすればよい
ということになります.
Speedrun.comにおいてはタイマースタートおよびストップのタイミングが明記されていませんが,次のようにするのが一般的だと思われます:
・タイマースタートが難易度選択時(*1)
・タイマーストップが,エンディングに繋がる終了条件(実質的には『決戦』条件2)を達成したとき.
1.2 ステージ順と必要行動
三上/-3:00『惨劇』条件1
→一樹/-3:00『遭遇』条件1
→永井/-1:00『実戦』条件1
→藤田/-5:00『予兆』条件1
→一樹/+0:00『幻視』条件1
藤田/-5:00『予兆』条件2 -- 必要行動:針金片
→矢倉/+1:00『喪失』条件1
矢倉/+1:00『喪失』条件2 -- 必要行動:釣り針の付いた糸
→藤田/+5:00『再会』条件1 -- 必要行動:電灯所の明かり,瓦礫に市子
三上/-2:00『邂逅』条件1 -- 必要行動:隙間
→喜代田/+0:00『違和感』条件1
喜代田/+0:00『違和感』条件2 -- 必要行動:カメラ
→永井/+2:00『不協和』条件1 -- 必要行動:内鍵
永井/-1:00『実戦』条件2 -- 必要行動:着火装置
→三沢/+4:00『幻影』条件1
三沢/+4:00『幻影』条件2で電球を取ってステージから抜ける(*2)
一樹/+3:00『迷道』条件1
一樹/+3:00『迷道』条件2
→木船/+8:00『脱出』条件1 -- 必要行動:南京錠の鍵
→矢倉/+8:00『孤影』条件1
→三沢/+13:00『虚無』条件1
三沢/+13:00『虚無』条件2
→永井/+14:00『奪還』条件1 -- 必要行動:タイムカプセルの地図
矢倉/+8:00『孤影』条件2
→阿部/+12:00『畏怖』条件1
阿部/+12:00『畏怖』条件2 -- 必要行動:ロープウェイ
→喜代田/+15:00『彷徨』条件1
喜代田/+15:00『彷徨』条件2
→阿部/+19:00『苦悶』条件1
一樹/+15:00『憎悪』条件1
一樹/+15:00『憎悪』条件2 -- 必要行動:朱石のブレスレット
→永井/+18:00『共闘』条件1
永井/+18:00『共闘』条件2
→永井/+22:00『特攻』条件1 -- 必要行動:灯台のヒューズ
木船/+20:00『闇人』条件1
木船/+20:00『闇人』条件2
→一樹/+22:00『狂笑』条件1
→永井/+23:00『決戦』条件1
永井/+23:00『決戦』条件2
1.3 発展:ステージの選び方
1.2節に記されたチャートにおいて「→」が付いている場合は,そのシナリオに自動でカーソルが進みますが,そうでない場合は,手動でカーソルを合わせる必要があります.その際には:
普通にカーソルを移動する
その場で決定ボタンを押して右上のメニューを開き「前のシナリオに戻る」を選んでカーソルを飛ばす
などの方法が利用できます.
さらに,普通にカーソルを移動する場合については:
選びたいシナリオが斜め方向にある場合は,「カーソルを縦方向に移動してから横方向に移動する」などとするよりも,カーソルを斜めに移動した方が早く移動できる
選びたいシナリオが3マス隣にある場合は,方向キーを3回押すよりも長押しした方が早く移動できる
ということも知っておくとよいと思います.
1.2節に記されたステージ順における,カーソルの合わせ方の例は以下の通りです:
『予兆』条件2 -- 『幻視』条件1クリア後に『邂逅』に進むので,そこから[左上][左上]上
『邂逅』条件1 -- 『再会』から[右上][右上][上7]
『違和感』条件2 -- 『違和感』条件1クリア後に『迷道』に進むので,「前のシナリオに戻る」2回
『実戦』条件2 -- 『不協和』から上5
『迷道』条件1 -- 『幻影』から[左長押し]上
『迷道』条件2 -- 『迷道』条件1クリア後に『咆哮』に進むので,そこから上上
『虚無』条件2 -- 『虚無』条件1クリア後に『憎悪』に進むので,「前のシナリオに戻る」1回
『孤影』条件2 -- 『奪還』条件1クリア後に『真実』に進むので,そこから下3
『畏怖』条件2 -- 『畏怖』条件1クリア後に『共鳴』に進むので,「前のシナリオに戻る」1回
『彷徨』条件2 -- 『彷徨』条件1クリア後に『既視感』に進むので,そこから右3
『憎悪』条件1 -- 『苦悶』から「前のシナリオに戻る」2回で『彷徨』に戻った後,カーソルを左長押しで移動
『憎悪』条件2 -- 『憎悪』条件1クリア後に『闇人』に進むので,「前のシナリオに戻る」1回
『闇人』条件1 -- 『特攻』から[左上]上 .
注釈
*1 SIREN2は前作SIRENとは異なり,New Gameを選択した時点ではゲームは開始せず,その次の画面で難易度を選択した時点でゲームが開始する.
*2 『幻影』条件2のクリア自体はエンディング到達に不要.
2 All Bosses
2.1 カテゴリについて
SIREN2のRTAカテゴリの一つである「All Bosses」とは,エンディングに繋がるボス---母胎と堕慧児---をどちらとも倒すまでのタイムを競うカテゴリのことです.
別の言い方をすれば,2つのエンディング---『収束する世界』,『奪われた世界』---に到達するカテゴリとも言えます.なお,これは,難易度Hard追加,および,『殲滅』出現のための条件でもあります.
Speedrun.comにおいては,タイマースタートおよびストップのタイミングが明記されていませんが,次のようにするのが一般的だと思われます:
タイマースタートが難易度選択時
タイマーストップが,『崩壊』と『決戦』条件2の両方をクリアしたとき(『決戦』条件2を先にクリアしたなら,『崩壊』をクリアしたとき).
2.2 ステージ順と必要行動
三上/-3:00『惨劇』条件1
→一樹/-3:00『遭遇』条件1
→永井/-1:00『実戦』条件1
→藤田/-5:00『予兆』条件1
→一樹/+0:00『幻視』条件1
藤田/-5:00『予兆』条件2 -- 必要行動:針金片
→矢倉/+1:00『喪失』条件1
矢倉/+1:00『喪失』条件2 -- 必要行動:釣り針の付いた糸
→藤田/+5:00『再会』条件1 -- 必要行動:電灯所の明かり,瓦礫に市子
三上/-2:00『邂逅』条件1 -- 必要行動:隙間
→喜代田/+0:00『違和感』条件1
喜代田/+0:00『違和感』条件2 -- 必要行動:カメラ
→永井/+2:00『不協和』条件1 -- 必要行動:内鍵
永井/-1:00『実戦』条件2 -- 必要行動:着火装置
→三沢/+4:00『幻影』条件1
三沢/+4:00『幻影』条件2で電球を取ってステージから抜ける(*2)
一樹/+3:00『迷道』条件1
一樹/+3:00『迷道』条件2
→木船/+8:00『脱出』条件1 -- 必要行動:南京錠の鍵
→矢倉/+8:00『孤影』条件1
→三沢/+13:00『虚無』条件1
三沢/+13:00『虚無』条件2
→永井/+14:00『奪還』条件1 -- 必要行動:タイムカプセルの地図
矢倉/+8:00『孤影』条件2
→阿部/+12:00『畏怖』条件1
阿部/+12:00『畏怖』条件2 -- 必要行動:ロープウェイ
→喜代田/+15:00『彷徨』条件1 -- 必要行動:闇那其痕
喜代田/+15:00『彷徨』条件2
→阿部/+19:00『苦悶』条件1
一樹/+15:00『憎悪』条件1
一樹/+15:00『憎悪』条件2 -- 必要行動:朱石のブレスレット
→永井/+18:00『共闘』条件1 -- 必要行動:ロッカー
永井/+18:00『共闘』条件2 -- 必要行動:鉈
→永井/+22:00『特攻』条件1 -- 必要行動:灯台のヒューズ
木船/+20:00『闇人』条件1
木船/+20:00『闇人』条件2 -- 必要行動:闇那其痕,クレーンの鍵
→一樹/+22:00『狂笑』条件1 -- 必要行動:闇那其痕(*3)
→永井/+23:00『決戦』条件1
永井/+23:00『決戦』条件2
一樹/+22:00『狂笑』条件2
→一樹/+22:00『崩壊』
2.3 発展:ステージの選び方
2.2節に記されたチャートにおいて,手動でカーソルを合わせる必要がある個所については,1.3節で示したのと同様の方法で選ぶと早いです.
Any%には無い,『狂笑』条件2を選ぶ際には,『奪われた世界』から「前のシナリオに戻る」2回,または,[左上]3マス移動がよいと思います.
注釈
*3 この必要行動は---工夫すれば---条件1で達成でき,その方が条件2で達成するよりも早くなると思われる.
3 All Archive Items
3.1 カテゴリについて
SIREN2のRTAカテゴリの一つである「All Archive Items」とは,全てのアーカイブを取得するまでのタイムを競うカテゴリのことです.
最後に取れるアーカイブがNo. 098「國報新聞」なので,これが取れればよいということになります.
Speedrun.comにおいては,タイマースタートおよびストップのタイミングが明記されていませんが,次のようにするのが一般的だと思われます:
タイマースタートが難易度選択時
タイマーストップがNo. 098「國報新聞」取得時.
3.2 注意:難易度Easyの場合
このカテゴリにおいてはアーカイブ取得のために隠しシナリオ『殲滅』(須田/+33:00)をプレイする必要があります(*5)が,このシナリオは難易度Easyではプレイできません.しかし,『殲滅』自体はシナリオをEasyでクリアしていっても発生する(*6)ため,トップメニューのOptionで難易度をEasy以外に変更すればプレイができます.
つまり,「Easy, All Archive Items」カテゴリにおいては,『殲滅』以外の全ステージをEasyでクリアし,『殲滅』のみNormalでクリアすればよいということです.
3.3 ステージ順と必要行動
三上/-3:00『惨劇』条件1 -- 回収要素:「人魚姫の絵本」
→一樹/-3:00『遭遇』条件1
→永井/-1:00『実戦』条件1
→藤田/-5:00『予兆』条件1
→一樹/+0:00『幻視』条件1
藤田/-5:00『予兆』条件2 -- 回収要素:針金片
→矢倉/+1:00『喪失』条件1 -- 回収要素:クランク
矢倉/+1:00『喪失』条件2 -- 回収要素:釣り針の付いた糸,「セーラー服型の手紙」,「東リコのレコード」,「トロフィー」
→藤田/+5:00『再会』条件1 -- 回収要素:「ツカサの首輪」,電灯所の明かり,瓦礫に市子
三上/-2:00『邂逅』条件1 -- 回収要素:「三上脩のカセットテープ」,「三上隆平宛の書簡」,隙間
→喜代田/+0:00『違和感』条件1
喜代田/+0:00『違和感』条件2 -- 回収要素:「夜見アケビ」,カメラ
→永井/+2:00『不協和』条件1 -- 回収要素:内鍵,「四開新聞」,「フェリー乗客のビデオテープ」,「ハート型の手紙」,「中学生テニス選手権大会のプリント」,21.5mm信号弾
永井/+2:00『不協和』条件2
永井/-1:00『実戦』条件2 -- 回収要素:「看板の落書き」,「三沢岳明の陸上自衛官身分証明書」,着火装置
→三沢/+4:00『幻影』条件1
三沢/+4:00『幻影』条件2 -- 回収要素:「夜見鍋」,電球
一樹/+3:00『迷道』条件1 -- 回収要素:「週刊粕取 -カストリ- 付録DVD」
一樹/+3:00『迷道』条件2
→木船/+8:00『脱出』条件1 -- 回収要素:「夜見島遊園パンフレット」,「ムベンベ☆コーラ王冠くじ」,「宇宙冷戦キャンペーンポスター」,南京錠の鍵
→矢倉/+8:00『孤影』条件1 -- 回収要素:焼却炉,「小学生の交換日記」
木船/+8:00『脱出』条件2
三沢/+13:00『虚無』条件1
三沢/+13:00『虚無』条件2 -- 回収要素:「毛羽毛現 -けうけげん-」
→永井/+14:00『奪還』条件1 -- 回収要素:タイムカプセルの地図
永井/+14:00『奪還』条件2 -- 回収要素:「超学習別冊『お話玉手箱』」
三上/-3:00『惨劇』条件2 -- 回収要素:猛獣ロボ,「漁師の置き手紙」
→加奈江/-1:00『逃亡』条件1
加奈江/-1:00『逃亡』条件2 -- 回収要素:バルブ,「港建設反対の看板」,「港職員のラジオ」,「港職員の日誌」,小亀
三上/-2:00『邂逅』条件2
→阿部/+3:00『代役』条件1 -- 回収要素:物置の鍵
阿部/+3:00『代役』条件2
藤田/+5:00『再会』条件2
一樹/-3:00『遭遇』条件2 -- 回収要素:「行方不明女性の張り紙」,「モンキーレンチ」,「亀ゼリーラーメン」,「週刊 -カストリ-」,「夜見亀」
一樹/+0:00『幻視』条件2 -- 回収要素:「藤田茂の警察手帳」,板,「日本UMA大百科事典」
矢倉/+8:00『孤影』条件2 -- 回収要素:「夜見島郷土誌」
→阿部/+12:00『畏怖』条件1
阿部/+12:00『畏怖』条件2 -- 回収要素:ロープウェイ,「メッセージボトル」
→喜代田/+15:00『彷徨』条件1 -- 回収要素:「三上隆平の手帳」,闇那其痕
喜代田/+15:00『彷徨』条件2
→阿部/+19:00『苦悶』条件1
阿部/+19:00『苦悶』条件2
一樹/+15:00『憎悪』条件1
一樹/+15:00『憎悪』条件2 -- 回収要素:「SN-AG1999 AGE MANIAC」,朱石のブレスレット,「フェリーの防犯カメラモニター」
→永井/+18:00『共闘』条件1 -- 回収要素:ロッカー
永井/+18:00『共闘』条件2 -- 回収要素:「鉄塔の絵」,鉈
→永井/+22:00『特攻』条件1 -- 回収要素:灯台のヒューズ
木船/+20:00『闇人』条件1 -- 回収要素:「夜見島民話集」
木船/+20:00『闇人』条件2 -- 回収要素:闇那其痕,クレーンの鍵
→一樹/+22:00『狂笑』条件1 -- 回収要素:闇那其痕,「太田家伝書」(*4)
→永井/+23:00『決戦』条件1
永井/+23:00『決戦』条件2 -- 回収要素:「國報スポーツ」
一樹/+22:00『狂笑』条件2
→一樹/+22:00『崩壊』
永井/+22:00『特攻』条件2
須田/+33:00『殲滅』を開始してステージから抜ける(*7)
阿部/+24:00『失われた世界』
3.4 発展:ステージの選び方
3.3節に記されたチャートにおいて,手動でカーソルを合わせる必要がある個所については,1.3節および2.3節で示したのと同様の方法で選ぶと早いです.
All Archives特有のステージ選択としては,次の例があります:
『実戦』条件2 -- 『不協和』条件2クリア後に『破綻』に進むので,そこから上6
『脱出』条件2 -- 『孤影』条件1クリア後に『虚無』に進むので,そこから[左上][左上][上3]
『虚無』条件1 -- 『脱出』条件2クリア後に『別離』に進むので,そこから[右下][右下]
『奪還』条件2 -- 『奪還』条件1クリア後に『真実』に進むので,「前のシナリオに戻る」1回
『惨劇』条件2 -- 『奪還』条件2クリア後に『模倣体』に進むので,そこから[右上]上上
『邂逅』条件2 -- 『逃亡』条件2クリア後に『消失』に進むので,そこから[左上][左上]左
『再会』条件2 -- 『代役』条件2クリア後に『奇憶』に進むので,そこから[左下]左
『遭遇』条件2 -- 『再会』条件2クリア後に『狭間』に進むので,そこから[左長押し][下3]
『幻視』条件2 -- 『遭遇』条件2クリア後に『漂着』に進むので,「前のシナリオに戻る」1回で『遭遇』に戻った後,カーソルを下に4マス移動
『孤影』条件2 -- 『幻視』条件2クリア後に『断末魔』に進むので,そこから[左下]4マス,下3マス
『憎悪』条件1 -- 『苦悶』条件2クリア後に『爆発』に進むので,「前のシナリオに戻る」3回で『彷徨』に戻った後,カーソルを左長押しで移動
『特攻』条件2 -- 『崩壊』クリア後に『収束する世界』に進むので,そこから[右上]3
『殲滅』 -- 『特攻』条件2クリア後に『歓喜』に進むので,そこから左[下長押し]
注釈
*4 これらの必要行動とアーカイブは---工夫すれば---条件1で達成でき,その方が条件2で達成するよりも早くなると思われる.
*5 なお,プレイの開始は必要だが,終了条件の達成は必要ない.
*6 そもそも,このゲームにおいては,終了条件をEasyで達成することとNormalで達成することは区別されていないと思われる.より詳しく述べると,Hardで達成した終了条件に対しては「Hard クリア済み」と記録され,Hardでは未達成だがEasyまたはNormalでは達成した終了条件に対しては単に「クリア済み」と記録されるため,各終了条件のクリアについては,HardかHard以外かのみが区別されていると思われる.
*7 自動取得のアーカイブ---「行方不明少年の張り紙」と「ポータブルオーディオプレーヤー」---を取得するため.
4 100%
4.1 カテゴリについて
一般に,「100%」というのは,クリア率100%達成までのタイムを競うカテゴリのことを指します.
Speedrun.comにおいては,100%のカテゴリルールが「All scenarios complete, all archive items.」となっており,つまり:
全シナリオのコンプリート
全アーカイブの取得
の両方を満たせばよいということになります.なお,ここで言う「全シナリオ」にはデモシナリオも含まれます(あくまで「全シナリオ+全アーカイブ」であって,「全ステージ+全アーカイブ」ではないということです).
4.2 注意:隠しシナリオの発生条件
4.1節で述べた通り,Speedrun.comにおける「100%」の定義は「全シナリオ+全アーカイブ」であり,この「全シナリオ」には隠しシナリオも含まれます.発生条件が特殊な隠しシナリオを以下に挙げておきます:
『形見』---他の全ての終了条件(『殲滅』を含む)を難易度Hardで達成すると発生する
『不測』---『形見』以外の全ての終了条件について,いずれかの難易度で(*8)新記録を出すと発生する.「新記録を出す」とは,『殲滅』以外については,トライアルモードでプレイし,制限時間内に(具体的には,プレイ中のBest Record欄に表示されているタイム未満で)クリアすることを指し,『殲滅』については,スコアを獲得した上でクリアする(つまり,スコア0でのクリアを避ければよい)ことを指す.
以上の条件があるため,このカテゴリにおいては,基本的に,同一の終了条件を---通常クリアとトライアルでの制限時間内クリアとで---2回クリアする必要があります.また,このカテゴリをHard以外の難易度でプレイする場合であっても,ほぼ全ての終了条件を最低1回はHardでクリアする必要があります.
なお,この記事においては,「100%」カテゴリをHard以外の難易度でプレイする場合のステージ順は用意していません.
4.3 ステージ順と必要行動(Hardの場合)
ここで記されているステージ順は,難易度変更を一切せず,Hardのみでプレイする場合のものです.また,「All Archive Items」のステージ順をもとにして私が雑に作成したものなので,あまり最適ではないと思います.
三上/-3:00『惨劇』条件1 -- 回収要素:「人魚姫の絵本」
→一樹/-3:00『遭遇』条件1
→永井/-1:00『実戦』条件1
→藤田/-5:00『予兆』条件1
→一樹/+0:00『幻視』条件1
藤田/-5:00『予兆』条件2 -- 回収要素:針金片
→矢倉/+1:00『喪失』条件1 -- 回収要素:クランク
矢倉/+1:00『喪失』条件2 -- 回収要素:釣り針の付いた糸,「セーラー服型の手紙」,「東リコのレコード」,「トロフィー」
→藤田/+5:00『再会』条件1 -- 回収要素:「ツカサの首輪」,電灯所の明かり,瓦礫に市子
三上/-2:00『邂逅』条件1 -- 回収要素:「三上脩のカセットテープ」,「三上隆平宛の書簡」,隙間
→喜代田/+0:00『違和感』条件1
喜代田/+0:00『違和感』条件2 -- 回収要素:「夜見アケビ」,カメラ
→永井/+2:00『不協和』条件1 -- 回収要素:内鍵,「四開新聞」,「フェリー乗客のビデオテープ」,「ハート型の手紙」,「中学生テニス選手権大会のプリント」,21.5mm信号弾
永井/+2:00『不協和』条件2
永井/-1:00『実戦』条件2 -- 回収要素:「看板の落書き」,「三沢岳明の陸上自衛官身分証明書」,着火装置
→三沢/+4:00『幻影』条件1
三沢/+4:00『幻影』条件2 -- 回収要素:「夜見鍋」,電球
一樹/+3:00『迷道』条件1 -- 回収要素:「週刊粕取 -カストリ- 付録DVD」
一樹/+3:00『迷道』条件2
→木船/+8:00『脱出』条件1 -- 回収要素:「夜見島遊園パンフレット」,「ムベンベ☆コーラ王冠くじ」,「宇宙冷戦キャンペーンポスター」,南京錠の鍵
→矢倉/+8:00『孤影』条件1 -- 回収要素:焼却炉,「小学生の交換日記」
木船/+8:00『脱出』条件2
三沢/+13:00『虚無』条件1
三沢/+13:00『虚無』条件2 -- 回収要素:「毛羽毛現 -けうけげん-」
→永井/+14:00『奪還』条件1 -- 回収要素:タイムカプセルの地図
永井/+14:00『奪還』条件2 -- 回収要素:「超学習別冊『お話玉手箱』」
三上/-3:00『惨劇』条件2 -- 回収要素:猛獣ロボ,「漁師の置き手紙」
→加奈江/-1:00『逃亡』条件1
加奈江/-1:00『逃亡』条件2 -- 回収要素:バルブ,「港建設反対の看板」,「港職員のラジオ」,「港職員の日誌」,小亀
三上/-2:00『邂逅』条件2
→阿部/+3:00『代役』条件1 -- 回収要素:物置の鍵
阿部/+3:00『代役』条件2
藤田/+5:00『再会』条件2
一樹/-3:00『遭遇』条件2 -- 回収要素:「行方不明女性の張り紙」,「モンキーレンチ」,「亀ゼリーラーメン」,「週刊 -カストリ-」,「夜見亀」
一樹/+0:00『幻視』条件2 -- 回収要素:「藤田茂の警察手帳」,板,「日本UMA大百科事典」
矢倉/+8:00『孤影』条件2 -- 回収要素:「夜見島郷土誌」
→阿部/+12:00『畏怖』条件1
阿部/+12:00『畏怖』条件2 -- 回収要素:ロープウェイ,「メッセージボトル」
→喜代田/+15:00『彷徨』条件1 -- 回収要素:「三上隆平の手帳」,闇那其痕
喜代田/+15:00『彷徨』条件2
→阿部/+19:00『苦悶』条件1
阿部/+19:00『苦悶』条件2
一樹/+15:00『憎悪』条件1
一樹/+15:00『憎悪』条件2 -- 回収要素:「SN-AG1999 AGE MANIAC」,朱石のブレスレット,「フェリーの防犯カメラモニター」
→永井/+18:00『共闘』条件1 -- 回収要素:ロッカー
永井/+18:00『共闘』条件2 -- 回収要素:「鉄塔の絵」,鉈
→永井/+22:00『特攻』条件1 -- 回収要素:灯台のヒューズ
木船/+20:00『闇人』条件1 -- 回収要素:「夜見島民話集」
木船/+20:00『闇人』条件2 -- 回収要素:闇那其痕,クレーンの鍵
→一樹/+22:00『狂笑』条件1 -- 回収要素:闇那其痕,「太田家伝書」(*4)
→永井/+23:00『決戦』条件1
永井/+23:00『決戦』条件2 -- 回収要素:「國報スポーツ」
一樹/+22:00『狂笑』条件2
→一樹/+22:00『崩壊』
永井/+22:00『特攻』条件2
須田/+33:00『殲滅』 -- スコア獲得(*9)
一樹/+15:00『憎悪』条件1トライアル(*10)
一樹/+15:00『憎悪』条件2トライアル
永井/+18:00『共闘』条件1トライアル
永井/+18:00『共闘』条件2トライアル
永井/+22:00『特攻』条件1トライアル
永井/+22:00『特攻』条件2トライアル
木船/+20:00『闇人』条件1トライアル
木船/+20:00『闇人』条件2トライアル
一樹/+22:00『狂笑』条件1トライアル
永井/+23:00『決戦』条件1トライアル
永井/+23:00『決戦』条件2トライアル
一樹/+22:00『狂笑』条件2トライアル
一樹/+22:00『崩壊』トライアル
三上/-3:00『惨劇』条件1トライアル(*11)
一樹/-3:00『遭遇』条件2トライアル
一樹/-3:00『遭遇』条件1トライアル
永井/-1:00『実戦』条件1トライアル
藤田/-5:00『予兆』条件1トライアル
一樹/+0:00『幻視』条件2トライアル
一樹/+0:00『幻視』条件1トライアル
藤田/-5:00『予兆』条件2トライアル
矢倉/+1:00『喪失』条件1トライアル
矢倉/+1:00『喪失』条件2トライアル
藤田/+5:00『再会』条件1トライアル
藤田/+5:00『再会』条件2トライアル
三上/-2:00『邂逅』条件1トライアル
喜代田/+0:00『違和感』条件1トライアル
喜代田/+0:00『違和感』条件2トライアル
永井/+2:00『不協和』条件1トライアル
永井/+2:00『不協和』条件2トライアル
永井/-1:00『実戦』条件2トライアル
三沢/+4:00『幻影』条件1トライアル
三沢/+4:00『幻影』条件2トライアル
一樹/+3:00『迷道』条件1トライアル
一樹/+3:00『迷道』条件2トライアル
三沢/+7:00『形見』
木船/+8:00『脱出』条件2トライアル
木船/+8:00『脱出』条件1トライアル
矢倉/+8:00『孤影』条件1トライアル
三沢/+13:00『虚無』条件1トライアル
三沢/+13:00『虚無』条件2トライアル
永井/+14:00『奪還』条件1トライアル
永井/+14:00『奪還』条件2トライアル
三上/-3:00『惨劇』条件2トライアル
加奈江/-1:00『逃亡』条件1トライアル
加奈江/-1:00『逃亡』条件2トライアル
三上/-2:00『邂逅』条件2トライアル
阿部/+3:00『代役』条件1トライアル
阿部/+3:00『代役』条件2トライアル
矢倉/+8:00『孤影』条件2トライアル
阿部/+12:00『畏怖』条件1トライアル
阿部/+12:00『畏怖』条件2トライアル
喜代田/+15:00『彷徨』条件1トライアル
喜代田/+15:00『彷徨』条件2トライアル
阿部/+19:00『苦悶』条件1トライアル
阿部/+19:00『苦悶』条件2トライアル
阿部/+22:00『不測』
阿部/+24:00『失われた世界』
注釈
*8 各終了条件ごとにいずれかの難易度で新記録を出せていればよく,全ての終了条件を同一の難易度でプレイする必要はない.なお,トライアル(および『殲滅』)はEasyではプレイできないので,「いずれかの難易度」というのは「NormalまたはHard」という意味になる.
*9 『不測』を発生させるため,スコア0でのクリアを避ける.
*10 この節においては,「トライアルモードでプレイして新記録を出すこと」を「トライアル」と表すものとする.
*11 『惨劇』は『出会い』から右に7マス,下に6マスの位置にある.