12といえば
十二分(じゅうにぶん)のイメージ。
十を全体値とする慣用表現においては、
十が完全体である
というのに、なぜか
十二分
という表現があるのだ。
意味的には、
余分なほどに完全
ということみたいで。
ああ確かに日本語では、
充分過ぎる
みたいな言い方で、
十二分
と使う。
ちなみに英語やドイツ語では十二(英語twelve、独語Zwölf)は、
残り二つ
という意味らしい。
10ではなく、12が基本……ってコトなの?
いいなと思ったら応援しよう!
![NN/4月4日5日、第2回町屋イベ参加予定です!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69920976/profile_26f5d3b22f1efae9712621886358cbd0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
12といえば
十二分(じゅうにぶん)のイメージ。
十を全体値とする慣用表現においては、
十が完全体である
というのに、なぜか
十二分
という表現があるのだ。
意味的には、
余分なほどに完全
ということみたいで。
ああ確かに日本語では、
充分過ぎる
みたいな言い方で、
十二分
と使う。
ちなみに英語やドイツ語では十二(英語twelve、独語Zwölf)は、
残り二つ
という意味らしい。
10ではなく、12が基本……ってコトなの?