明日のことなどどうでも・・・よくはないけれど♪
何でヴィーナスが好きなんだろう。
『キッスは目にして!』くらいしかヒットないじゃん。
売れてすぐ解散してるじゃん。
そんな人たちの・・・
何で店内曲が『キッスは目にして!』なんだろう!
アップテンポに食傷しきった頃、パートが二人解雇になった。
一人はあたしだった。
もう一人は星沼さん。
いいとこの奥さんで、働かなくてもいいくらいの人。
どうせ解雇された者どうしってんで、お茶しに喫茶店入った。
まだあるんだね名曲喫茶。
クラシックが流れてる。
ゆったりと。
これはこれで極端・・・
あたしは早とちり。
星沼さんはおっとりしすぎで解雇。
あのスーパーの適正労働スピードってどの辺だったのだろう。
と、聞くともなく聞いてたら、
あれ、この曲・・・
気づきました?
『キッスは目にして!』って、
ベートーベンの、
『エリーゼのために』
のアレンジなんですよ。
星沼さん。
あたしに、それを気づかせるためにここへ?
まさか。
たまたまです。
あれはあれで好きだし、これはこれで好きなんです私。
そうなんだ。
そう思って聞くと、うん、悪くない。
あたしはベートーベンのが好きだな。
そういえば・・・
星沼さん、吹き出した。
何?
エリーゼではなくテレーゼって人に捧げた曲って説あって。
いやエリーゼって女性に捧げて最初からエリーゼって書かれてたって説やら、いろいろらしいですよ。
そか。
真実はベートーベンだけが知ってるのね。
ベートーベンでさえアラヌコト思い込まれ、決めつけられる。
世の中いろいろあるくらい、当たり前なのかも。
そう思ったら今回のことも、そんなに気にならなくなってきた。
私来月夫の転勤でドイツ行くんです。
急だからやめるって言い出せなくて・・・
解雇ちょうどよかったです。
どこまでも運のいい人だと思ったけど。
あたしも、これでけっこうラッキーだったのだ。
あたしたちが切られて二ヶ月後、そのスーパー、突然潰れた。
残ったみなさんはその二ヶ月分のお給料、完璧バックレられたとのことだった。
キッスは目にして!
作詞/阿木燿子
作曲/ベートーベン
編曲/井上大輔
歌唱/ザ・ヴィーナス
発売/1981年7月