10月6日 役所改革の日
お役所仕事?
ベンゼンのねむる地に、河岸おいちゃだめでしょ。
液状化で砂噴出する場所に、食のもの置いちゃだめでしょ。
そこを観光スポットにするのもだめでしょ。
想像力貧困すぎるよ。
10月6日 役所改革の日
千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた日。
1969年(昭和44年)。
当時の市長松本清氏の発案。
「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」
をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐ処理。
市民には概ねの好評を得、他の都道府県市町村にも広がっていった。
1975年の段階で全国315自治体で採用されている。
デンマークにもとび火したらしい。
ちなみに松戸では、すぐやる課ですぐ対応出来ない案件は担当部署に回付、
「可及的速やかに」
処置する事になっていたそうです。
この松本清さんこそ、ドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者さんなのだって。
公務員さんだったんだね。
1973年に64才でみまかられたそうです。
(今品揃えがよくないよね。あくまでも私の印象だけど)
いいなと思ったら応援しよう!
それでも地球は回っている