8月3日 学制発布記念日
学び
学校へ行きたいのだと?
何を寝言言っとるんだ。
もうすぐ早稲が刈れるんだ。
人手が欲しいときなんだ。
学問が何してくれる!?
学校へ行きたくないだと?
なら働きな。
けどきょうび、義務教育年齢の人間、働かしてくれる職場なんどこにある。
アイドルにでもなるかね。
学校行ってよー。
大学とか当たり前なんでしょ昨今は。
何を学ぶんだか知らないけど、嫁入り道具とかね、なるわよねきっと。
行って行って行って行って!
いろいろな子どもがいて、
いろいろな人生が。
で どうなの?
あれは実在するの?
“学校行きたくて行きたくてたまらなかったのに行かせてもらえなかったのよ”って謎の生物は…
実在するのでしょうか?
8月3日は学制発布記念日。
1872年太政官布告。
“近代的な教育制度”の始まり始まり。
当時は四四制(下等小学4年間、高等小学4年間)。
いろいろ変わりながら現在の、六三制(小学6年間、中学3年間。1947年~)に落ち着いたそうです。
そういえば、また動かす話、出てましたね…
いいなと思ったら応援しよう!
