kintone Design Systemのミッションと運営理念を公開
Design Stageではデザイナー・デザインテクノロジストを中心にデザインに関する各種ノウハウや取り組みなどを発信します。
サイボウズでkintone Design Systemチームのリーダーをしている白鳥亜美(@__amishiratori)です。
kintone Design Systemは利用者である、製品チームのエンジニアやデザイナーと共に協力して成長させているデザインシステムです。
多くの方々にkintone Design Systemの取り組みに共感し、参加してもらうために、ミッションと運営理念を明確に言語化しています。
製品チームと協力してデザインシステムを育てている運営モデルに関してはこちらの記事も併せてご覧ください。
今回は私たちがkintone Design Systemのミッションと運営理念を社内向けに説明しているドキュメントを公開します。
ここからが実際に社内で公開している文章になります。
kintone Design Systemチームのミッション
kintone Design Systemチームのミッションは「kintoneについてアウトプットする人たちが、一貫性あるユーザー体験とデザインの品質を、ユーザーに提供できる状態をつくる」ことです。
母体であるkintone Designチームが掲げる「kintoneのユーザー体験を最高にする」というミッションを実現するには、ユーザー体験における一貫性や品質は必要不可欠です。
そのためkintone Design Systemチームは、利用者が共通して使うことができるルールやコンポーネントを整備したデザインシステム(kintone Design System)の開発・提供・運用をしています。
kintone Design Systemの運営理念
kintone Design Systemは、利用者と一緒に成長し、kintone開発全員で一緒に育てていくデザインシステムです。
一緒に成長するために、チームや職種を超えて越境し協力しながら、オープンで活発な活動を目指します。
オープンなプロセス:kintone Design Systemの開発・改善のプロセスは公開されています。
今後の予定はカンバンやIssues、履歴はReleasesで確認できます。
やり取りはSlackの#kintone-design-system_kdsで行っています。
いつでもkintone Design Systemの開発に意見したり相談したりできます。制作物の公開:ソースコードはGitHub、Figmaはkintone-ui(Figma)、NPMパッケージは@kintone-private/kintone-ui、DocumentationsはStorybookで公開しています。
デザイナーはいつでもFigmaを使えますし、Reactが利用可能ならkintone開発チームはNPMパッケージを利用できます。
コンポーネントのドキュメントやガイドラインをいつでもStorybookで確認できます。
また、これらの制作物は誰でも追加・編集できます。自由な利用:kintone Design Systemは自由に利用し、フル活用してください。
Design Tokenを使って一貫性のあるスタイルを作る参考にしたり、爆速でお試しのプロトを作るためにFigmaで提供しているコンポーネントを組み合わせたり、提供しているコンポーネントの実装をコピーして類似コンポーネントを最速で作ったり。
利用していくうちに改善すべきことや新たなアイデアが生まれるはずです。積極的に利用し使い倒してください。フィードバックの重要性:kintone Design Systemは皆さまからのフィードバックに支えられています。
利用した感想・改善点・アイデアのフィードバック、Figmaや実装の改善リクエストがkintone Design Systemを成長させていきます。
使い倒してフィードバックして改善して、より良いkintone Design Systemにしていきましょう。学びと共有:継続的な学びやディスカッションは、スキルを向上させたりクリエイティブなアイデアを生んだりなど、良い効果をもたらします。
より良いものはkintone Design Systemに取り入れましょう。学びと共有の場として、毎週ワーキンググループを開催し、デザイン・ライティング・アクセシビリティなどの領域でディスカッションしています。
ワーキンググループに限らず、気になるテーマ(例えば新しい技術や参考になる他社デザインシステムの話など)について知見を高めてアウトプットしていきましょう。
最初から完璧なデザインシステムは作れません。
時間をかけて作ったものでも、実際にそれが利用者にとって有用で求めていたものとはかぎりません。
いきなりエベレスト踏破を意気込んで失敗するようなものです。
チームや職種を超えて協力し、フィードバックしあいながら、小さい改善を繰り返し、徐々により良いものを作りましょう。
小さなPDCAサイクルを回すことで、より求めていたすばらしいデザインシステムを、素早く柔軟に作れます。
いきなりエベレストではなく、小規模の山から少しずつステップアップしていきましょう。
そのためには、皆さまのコントリビュート(貢献)がとても重要です。
どんな小さなことでも立派な貢献です。
例えばわからないことを質問したり、興味深いニュースを共有したり、改善やアイデアをフィードバックしたり。
もちろん、Figmaのマージリクエスト、ドキュメントや実装のプルリクエストも大歓迎です。