
気づいたらそこに。アミノバイタルは「常に側にある存在」 羽生結弦/フィギュアスケート【中編】|挑戦のそばに
今年7月、プロ転向への『決意表明』を行い、
さらに「理想を追い求めていく」と決めた
フィギュアスケーターの羽生結弦さん。
「今後、競技会に出ることはないとしても、
コンディショニングは今まで同様に続けていく。
いや、今まで以上にプロとして、
カラダに責任を持って
スケートと向き合っていくつもりです」
そんな風に決意を話してくれました。
マイナスを少なくするのがプロの責任
「今プロになって改めて思いますが、マイナスになることは、間違いなく良くない。“プロとしていつでも良いパフォーマンスを出す”ために、マイナスになることをなるべく少なくして、プラスの幅もアマチュア時代と変わらず、広げていきたいです」
「だから、コンディショニングにおいても『マイナスの幅をなるべく減らす』ことが、これからのプロ人生を考えた時にすごく大切になる。アマチュアの時にそういうことを感じたからこそ、今はそう思いますね」
見てもらえる方に、少しでも良いものを届けたい。
心からそう願う羽生さんは、
そのための勉強にも余念がありません。
「本を読むって、いわゆる小説とかのイメージがありますけど、僕はどちらかというと解剖学の本とか、カラダの使い方の本みたいなものを何冊か読みましたね。そんなにいっぱいではないですけれど(笑)」
と謙遜します。

アミノ酸は小さな頃から、気づいたら側にあった存在
常にパフォーマンスを維持するために、
アミノバイタルも小さな頃から使ってきました。
味の素KKが羽生選手と
はじめてタッグを組んだのは2013年。
正式にサポートを始めて10年目になります。
そもそも、羽生さんがアミノバイタルを
使い始めた理由とは、何だったのでしょう。
「きっかけは...気づいたらありましたね。もう何歳とか具体的に言えないですけど、やっぱりスポーツ選手は、だいたいアミノバイタルを飲んでいて、それを分けてもらえたりする。だから、昔からごく身近にあるものなんです。スポーツ初心者の方も手に取りやすいし、僕もスケートを始めて、いつのまにか飲んでいた。“気づいたら側にあった存在”です」
成長して大人になるにつれ、
「アミノ酸」がアスリートにとっていかに
大切な存在かを理解した羽生さん。
以降は、アミノ酸がもつそれぞれの有用性も
勉強した上で、摂取するようになりました。
「練習だったら、PROとGOLDは鉄板のコンビネーション。アップして氷上にのぼる前にPRO、練習後にはGOLDを飲むのが自分のルーティンです」
アミノ酸は、それぞれが役割を持っています。
それをしっかり組み合わせて活かしたい。
そのために、今では必要なものを選びながら、
日々の練習に取り入れるようにしているといいます。

コンディショニングは決して軽視してはいけないこと
「コンディショニングで最近、自分が一番気を付けているのは、いかに食事でたんぱく質を摂るか、ですね。外食とかは全然しないですけど、適当に食事を食べていると、炭水化物が多くなる。野菜やお肉、ご飯とおかずをわざわざ摂る気分じゃなくて、『ご飯と味噌汁だけでいいか』みたいな時もあるじゃないですか。その時は、必要だと思われるぐらいの量のたんぱく質が入っているかどうか、自分の中では気をつけています」
「自分の場合、もともと食が細いので、バランスよく食事を摂るのが面倒な時もあります。ずっと栄養バランスを気遣えるわけではないので、そういう時にはアミノプロテインを補食として使ったりもします。体重を増やしたくないので摂取カロリーを控えたい時は、1食たった18キロカロリーというアミノプロテインが、とても使いやすいんです」

忙しい時はアミノプロテインも活用して、
栄養補給の助けにしているそうです。
どれだけ忙しくても、自分自身で獲得した
トレーニングの成果や、コンディショニングを
決して下げてはいけない。
そんな強い意志のもと、
これからも羽生さんはプロとして
食事・栄養補給を決して軽視することなく、
意識していきます。
➡後編に続く

------------------
🎽「アミノバイタルⓇ」の最新情報はこちら
スポーツ。水。アミノ酸。スポーツ科学に基づくアミノ酸補給「アミノバイタル」。商品情報や競技別のおすすめ活用法、スポーツに必要なアミノ酸、などをご紹介しています。
Twitter(@aminovital_jp)
Instagram(@aminovital_jp)
------------------