![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6845015/rectangle_large_type_2_c6be1b53859587676c17bcf7059a53a9.jpg?width=1200)
日焼け止めのSPF?PA??
日焼け止めのSPF?PA??
よく知らないけど、大きい数字の方がいいでしょうと購入される方も多いと思います。
記載内容が分かると自分のライフスタイルにあった日焼け止めを選べるようになります。
まずは紫外線について。
皮膚に影響を及ぼす外的要因のひとつで、もっとも影響力のあるもの"紫外線"です。
実は、皮膚の老化の80%は紫外線による影響だと言われています。
紫外線を浴びると、皮膚の中で活性酸素が発生します。
活性酸素とは、「ほかの物質を酸化させる力が非常に強い酸素」のことです。
活性酸素は細胞にダメージを与えて活動を弱めたり、肌のハリや弾力を支える場所を分解、変性させてしまいます。その結果、肌が乾燥したり、シワやたるみを生じやすくなります。
紫外線の種類
紫外線はA波、B波、C波の3つに分かれます。
C波はオゾン層に吸収されるため、地上には届かない紫外線です。
紫外線A波=UV- A
シワ・たるみ
窓ガラスも通過し、真皮全層まで到達。
→黒くなる
原因:コラーゲンを分解
紫外線B波=UV- B
シミ・くすみ
表皮〜真皮の上層部まで到達。
→赤くなる
原因:メラニン生成の誘発
(メラニンとは…お肌や髪などの色をつくっている色素。)
肌が紫外線などによる刺激を受けると「肌の色素を濃くして、肌を守りなさい!」という指令を出します。そうやって肌に出てきたものがシミや日焼けした黒い肌となります。
ここからが本題の日焼け止めに記載されているSPF、PAのお話です。
SPF
SPFとは「Sun Protection Factor」の略。
日本語で紫外線防御効果を意味し、紫外線B波(UVB)の防止効果。
サンバーン(肌が赤くなってヒリヒリする日やけ)を起こすまでの時間を何倍に伸ばせるかの目安です。
SPF1で約25分。(20分〜25分)
計算法
SPF24×25分=600分=10時間
塗らなかった時に比べて10時間、肌が赤くなるのを防ぐ目安になります。
PA
PAとは「Protection Grade of UVA」の略。
UV- A防止効果。
+が多いほど紫外線A波(UVA)の要因となるシミやしわの発生を防ぐ効果が高くなるということです。
PA+ 効果がある
PA++ かなり効果がある
PA+++ 非常に効果がある
PA++++ 極めて高い効果
判断基準
日常生活(散歩、買い物など)ならSPF20、PA++
野外での軽いスポーツ、レジャーSPF35、PA+++
海や山でのスポーツ、レジャー。炎天下での活動SPF50、PA++++
日焼け止めに記載される情報を正しく理解して、自分に合ったものを選ぼう!