第3子出産を終えて
ジャズシンガー、ソングライターの橋爪あみです。
第3子の出産が無事に終わりました!
元気な男の子。初めての男の子です。
4歳と2歳のお姉ちゃんたちはドキドキわくわく!早速、弟を抱っこして愛でています。まだすやすや寝ている時間が長いですがこれからどんどん活発になるのでしょうか。楽しみでもあり、ちょっと怖さもあります。笑
出産は人生のターニングポイント。今の気持ちを忘れないように、書き留めておきます。
無痛分娩がもっと広がって欲しい
私は3回の出産すべて計画無痛分娩で産んでいます。
前回と前々回は里帰りで札幌の病院、今回は初めて神奈川の病院での出産でしたが、陣痛促進剤前に硬膜外麻酔を入れる方法だったので陣痛を全くと言っていいほど感じることなく出産!本当に楽でした。
もっともっと無痛分娩が広がってくれれば出産へのハードルも下がります。東京都内だと自費で100万ほど費用がかかるようですが(?!)、今回(神奈川)も前回(札幌)も自費の持ち出しは20万〜30万くらいでした。
このへんに補助金がもっと出るといいなぁと実感。痛みが少ないと産後の回復も早く、痛みへの恐怖が薄くなるので次の子を産むハードルも下がります。いいことづくし!今後、無痛分娩を支持してる議員さんがいたら応援しようかな。
幸せって?
毎回出産時は麻酔を使っているので、陣痛でお産が進んでいる時に少しぼーっと考える時間があり、いろんな思いが巡ってきます。
前回は、「仕事と育児の両立」について。
今回は「幸せ」について考えていました。
漠然と「子どもが欲しい」と昔から思っていて、でも結婚前の20代後半にAMH検査をしたところ卵子の残数が40代レベルで少なかったので不安な時期もありました。
でもそんな中で3人も産めたことが本当に幸せで、
女性として生まれてきたことそれ自体も幸せで、
父と母が出会って私が生まれて、妹もいて、
素敵な家庭で育てたことが幸せで、
夫と出会って結婚して子どもたちに出会えた事が幸せで・・・
自分の家族、そして彼を産んでくれたおかあさんとその家族、全てのことに感謝の気持ちが溢れてきて、陣痛中に涙が出ました。。(助産師さんには気づかれないようこっそりと笑)
顔を思い浮かべるだけでにやけてしまう愛する家族と一緒にいられることが、私にとっては本当に本当に幸せなこと。「自分はなんて幸せ者なんだろう」と考えていました。
幸せを感じる瞬間
「幸せだなぁ」と感じる瞬間は、人それぞれ違うと思います。
好きな人と話すとき、
美味しいものを食べるとき、
仕事で上手く行った時、
ひとりでまったり過ごしている時。
すべてに共通するのは、
「自然と笑顔になってしまうこと」なのかなと考えていました。
私は家族の顔を思い浮かべると自然と笑顔になってしまいます。
みなさんはどんな瞬間に自然と笑顔になりますか?
3人の子どもたちにとっての幸せは、私にとっての幸せとは違うものになるでしょう。でも「自然と笑顔でいること」は子どもたちの幸せにもつながると信じています。笑顔あふれる家庭にしたいなと、改めて思いました。
そしてそれぞれの人生が「幸せ」を感じられるものになるように、いつも味方でいて、必要なサポートをしてあげたい。そんなことを今回の出産中に考えていました。(こんな素敵なことに想いを巡らせる余裕があるのも無痛分娩ならでは、です。)
自然と笑顔になることを
今回の出産は自分の両親(at 札幌)や夫のおかあさん(at 福岡)にも遠路はるばる飛んで来てもらい、本当に本当に助けてもらいました。
子どもたちもママがいない環境で寂しいながらも頑張ってくれました。赤ちゃんも頑張って産声を上げてくれました。
家族の絆を感じて、大変ながらも幸せな時間でした。
私は本当にたくさんの幸せをもらっていて返せていません。でも、私自身が幸せでいることが家族の幸せにつながり、子どもたちに幸せを繋いでいけるのかな、なんて思っています。
周りを見渡すと、幸せのお裾分けがたくさん起こっている世界で生きていることも実感します。
私も「自然と笑顔になってしまうこと」をもっと外に向けてもできるように、音楽や仕事や新しいことも挑戦していかないと。
全員が笑顔にできるものは作れないけど、それでいい。少しでも多くの人、そして世界の人にも広げられるように動くことはできる時代です。自分自身も楽しんで進んでいこう。
自分を褒める!
5年で3人出産、そして育児。
振り返って見ると頑張ったなぁ、自分!
でももっとできたのに、、、と思っている自分もいて。
できていないことに目を向けてしまうこともあるけど、角度を変えるとできたこともいっぱいあります。要は考えようですね。
自分を褒めながら行きましょう!
そして、新しい1年へ
新しい家族が増えて、私にとっては新しい1年が始まります。ペースをつかみつつ、誰かの笑顔につながる活動を実践します!
来年は音楽制作のテーマを絞って活動しようかなと模索中です。出産が終わったので習い事のダンスも再開したいし、新しい挑戦も少しずつ進めていきます。さぁ、がんばるぞ!